2011年03月29日 8時03分

桜通線鶴里駅、20時23分。

一昨日の日曜日、桜通線徳重開通の話しをUPしたところ、
『豊橋のとも』さんから、私の乗車した電車の1本後が
「開通記念のヘッドマーク付き電車」との書き込みを頂きました。

で昨日、会社の帰りがけに名古屋市交通局のHPを見ていたら、
何と!『桜通線野並・徳重間開通記念列車 運行時刻表』が
掲載されていました。
そこで、“悔し紛れ”に早速、運行時刻表のプリントアウトを
コートのポケットに入れ、記念電車の撮影に向かいました。
写真は、桜通線鶴里駅で撮影した同駅発20:23の
「中村区役所」行きです。

ピンクの地に「野並⇔徳重 開通」の文字が如何にも
“開業記念”でいい感じです。
ただこの電車、“ハッチービジョン”のついている
6050形第3編成の1編成のみですので
時間をよく考えて撮影に行かないと、延々と待たされる羽目に陥ります。
皆様、ご注意を!

ところで鶴里駅の選択した理由は、
1)ホームの見通しの良さ。
⇒この駅のホームの柱は真ん中に1本なので、ご覧の様に
 広々とした感じです。
2)午後8時以降は、乗客が少ない。(降車客はいますが…)
⇒今時、人が写っているとブログにUPできなくなる場合もあるので
 この点は重要です。
3)撮影可能エリアが分かりやすい。
⇒写真でも見えていますが、白線ギリギリのところに
 フェンスがあり、この中で撮影している限り、
 運転士さんの仕事の支障にならない。

以上ですが、それにしても結局20分以上もこのホームで
待たざるを得ず、すっかり腹ペコになってしまいました。
家族からは『好きだねェ・・・』と呆れられましたが、
昨晩のビールの味は何時になく格別であったと報告しておきます。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!