2011年05月31日 18時16分

長崎電軌(3)“明治電車”168号。

来る6月10日(金)は、『路面電車の日』です。
長崎電軌の公式HPによれば
「路面の路(ろ→6)、電車の電(てん→10)」から
この日が制定されたそうで、相当に苦しい感じがしないでもないですが、
まあ、アイデア賞は上げても良いかなどと上から目線で失礼します。

で、今回紹介するのは明治44年に川崎造船所で製造された
160形「168号」(上段写真の一番右側の車両)で、
九州電気軌道(現西日本鉄道の母体)「23号」としてデビューし、
西鉄線(153号)で活躍後、昭和34年にここ長崎にやってきた車両です。
※今年で100歳のお目出度い電車です。
 長崎電軌ではこの電車を“明治電車”と呼んでいます。

『路面電車の日』とこの「168号」の関係ですが、
長崎電軌では毎年この日に、この電車を記念運行しており、
今年も10:00~15:59の間、2号系統・3号系統での運転が
予定されています。
※時刻表は長崎電軌のHPで詳しく出ています。

ところでこの記念電車は、(当然の事ながら)ワンマン仕様と
なっていないため、車掌さんも乗務し、乗車すると
「記念乗車証明書」がもらえるそうです。
なお、雨天運休なのでお出かけになる方はご注意下さい。

“明治電車”はこの日、浦上車庫の庫内にいましたが、
多分、普段はここで雨風を凌ぎながら余生を楽しんでいると思われました。
さて、下段写真は車輪です。
その理由は、動輪直径が838ミリと大型で、
長崎電軌の一般車の660ミリ、3000形の610ミリに比して一回り
大きくなっています。
西鉄時代に都市間電車としての運行があったからだそうですが、
確かに他の車両に比べて、車輪が大きい感じがしました。

2011年05月31日 8時08分

長崎電軌(2)浦上車庫を見学させていただきました。

3月26日、「長崎駅前」から「赤迫(あかさこ)」に向かい、
「赤迫」で暫く撮影した後、この写真の「浦上車庫」を訪ねました。

その時私は、駄目でもともと『車庫内の見学は断られても当然』と考え、
NGだったら外から撮影すれば良しとしていたので、長崎電軌には
事前に何の連絡もお願いもしていませんでした。
にも関わらず、その場に居合わせた職員の方から了解が得られ、なおかつその方に車庫内を案内していただきました。

ここでその際にお聞きした本来の『浦上車庫』訪問方法を書きますが、
事前に長崎電軌の本社に電話で良いので「○月○日の○時頃に
訪問したい」旨を連絡し、浦上車庫で対応できる職員がおられる場合に限り
OKとのことでした。
なお、車庫内への立ち入りは危険防止のため職員が付き添うことが条件で、
私が見学できたことは普通ではありえないラッキーなことが幾つも
重なった例外中の例外であることがわかりました。

私を案内してくれた職員の方がどうも見学者の対応もされているようで、
勤務の都合でたまたまその場におられ、私が名古屋から来たということで
案内してあげようと思って頂けたというその方のお気持ちに助けられたようです。

また今回、車庫内で撮影した写真をブログにUPすることについては、
3月28日(月)に長崎電軌本社に電話をして了解を取っています。
(その際、突然の訪問のお詫びも合わせてさせていただきました)

私が“掟破り”をしておいて何ですが、皆さんが浦上車庫を訪問される際は
必ず前記の訪問方法をお守りください・・・。

ということで、ここで長崎電軌の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

2011年05月30日 19時04分

長崎電軌(1)「長崎駅」の新旧比較。

『長崎電気軌道』(以下は「長崎電軌」と記載)を全線乗車したのは、
昭和55年5月24日でした。上段の「長崎駅」は全ての路線の乗車が終了した後で撮影したもので、時間は夕方の5時過ぎです。
この日、鳥栖発11:19の339Dで長崎に向った私は、長崎まで乗らず、
浦上(15:15着)で下車し、「浦上駅前」から「赤迫」までの乗車から『長崎電気軌道』乗りつぶしを始めたため、最後の最後にこの写真を撮影した次第です。

一方、下段の平成の長崎駅は3月26日午前9時頃、『長崎電軌』に再度乗車するに当たり撮影したものです。

国鉄からJRに変わっただけではなく、平成12年に現駅舎となり
昭和の面影は全く無くなり、すっかり様変わりしてしまった「長崎駅」ですが、
変わらないのは路面電車と歩道橋と言えます。

その現在の長崎駅は、JR九州のみならず、最近のJR各社にありがちな
ショッピングセンター併設型でその画一的な展開は正直、何とかならないものかと思わないでもありません。

ただ、駅にある「観光案内所」は当然かもしれませんが、丁寧な対応をしてくれましたし、ショッピングセンター「アミュプラザ長崎」で私が食事をした飲食店は、とりあえず地元の味がリーズナブルな値段で楽しめたということだけはフォローしておきましょう。

2011年05月30日 8時03分

お土産のTシャツ。

今日は3枚のTシャツの話しです。

左からアメリカの『ユニオン・パシフィック鉄道』、真ん中はカンボジアの
『(路線?)バス』、右がインドの『ダージリン鉄道』のものです。

私が親しくさせて頂いている方たちが海外に旅行をすると、その方たちから
“鉄道系”のお土産を頂くことがあります。
それだけ私の趣味を皆さんが知っているということなのですが、
本当にありがたいことと感謝しております。
(珍しい鉄道の写真を頂いたこともありますし、文房具やお菓子もあります)

で、今回の写真ですが、Tシャツは全てが頂いたものではなく、右の『ダージリン鉄道Tシャツ』は自分で購入した自分のためのお土産です。今回はTシャツの例示のため並べたということでご容赦を。

というところで、真ん中の『バス』は当然の事ながら鉄道ではありません。
このTシャツは、カンボジアの“アンコールワット”へ旅行に出かけた方から
頂いたのですが、実は私のために『鉄道グッズ』はないものかと探したものの
見つからず、かろうじてあったのが同じ“交通機関”である
この『バスのTシャツ』だったそうです。
鉄道はあるものの、走っているかどうかすらよくわからない国だけに、
私が図々しくかつ不用意に発した「お土産はもしもあったら『鉄道グッズ』」という言葉がその方の時間と手間を随分とらせてしまったと反省しつつ、
こんなユニークなTシャツがあるのだと驚きつつ感謝しました。
因みに『バスTシャツ』のUP写真の方向幕ですが、全て実在する地名で、
参考までに真ん中上段は首都「Phnom Penh(プノンペン)」です。
日本でいうなら、「東京」「京都」「沖縄」・・・といった地名が勢揃いしたTシャツの様でした。この写真を撮った後、早速着てみましたが、結構可愛らしいデザインで、少なくとも『ダージリン鉄道Tシャツ』のように着用に勇気がいることはなそさうでした。

2011年05月29日 18時46分

長崎への道(3)247D「長崎駅」到着。

私の乗車してきた247Dは、定刻から3分ほど遅れ、
18:06頃に「長崎駅」に到着しました。

右側のキハ66系の「シーサイドライナー」色の車両が私が乗ってきた列車で、
お隣のホームにいた「シーサイドライナー」色のキハ200系との並びは、
新旧のお披露目の感もあって、思わずシャッターを押してしまいました。

『終着駅はかくあるべし』と思うのは、行き止まり式というか
“頭端式ホーム”ならではで、ならば“頭端式”ならどこの駅でも良いか
といえばそんなことはなく、やはり、それなりのホーム数(番線数)が
必要だったりします。もっとも私が最初にここに降り立ったときは
“頭端式”では無かった訳ですが、この改良は、昔を知る方には少々不満
(風情が無くなった。跨線橋も味があった等々)はあるかもしれませんが、
まあ今の風情は許せるのではないでしょうか?

ところで“頭端式”と言っても、多くのJR・私鉄の頭端式の駅の場合、
私の印象は『終着駅』ではなく『終点』です。
それゆえ、今回こんな書き方をしているのですが、そんな中、特に私鉄では南海電鉄の「難波駅」は私のとって『終着駅』の感があります。

それはさておき、この日(3月25日)、到着して直ぐに長崎駅前のホテルに
チェックイン。そして翌日に備え「電車一日乗車券」を購入しました。
何せ「電車一日乗車券」は電車内では購入できません。皆様もご注意下さい。

2011年05月29日 8時04分

長崎への道(2)景色を楽しむなら「長与廻り」!

諫早を出た247Dは、複線を快適に走り、喜々津で「現川」廻りと
分かれると早速、進行方向右側に大村湾の「海の景色」が見え始めます。

海が見えるのは「喜々津駅」から「大草駅」の少し先までの
10分程度ですが、目線が低いので水上を走っている気分です。
「千と千尋の神隠し」の“海原電鉄”みたいだというと誇大表現ですが、
ボーっとしながら窓外を眺める私は、気分的には半透明の乗客だったかもしれません。なんちゃってね・・・。
※参考までに「大草駅」近くでは洋上空港の長崎空港も望めます。

「大草駅」を過ぎると峠越えになり、山中に分け入っていきますが、
それを過ぎれば長崎の町を目掛けてひたすら下っていきます。
ところで私の勝手なイメージの世界では、この「長与」廻りは、思いっきり
“ローカル線”で、車内は乗客もまばらで、ボックスシートを
独り占めにして、『うつらうつらしながら鉄道の旅を楽しむ』というものでしたが、現実は違っていました。

乗車した時間帯にもよるのでしょうが、下校する高校生だけではなく、
一般の乗客も多く、特に「長与駅」は結構な町の雰囲気で、
多数の乗客が乗り込み、ここから「長崎駅」までは、2両編成のワンマン運転とは言え、ちょっとした通勤列車でした。

2011年05月28日 23時40分

長崎への道(1)シーサイドライナー色が「諫早駅」到着。

平成23年3月25日、諫早発17:20の長崎行き247Dです。

この列車は佐世保始発で、シーサイドライナー色ですが
快速「シ-サイドライナー」ではありません。
この列車の長崎着は18:03で、急ぐ旅ならこの列車の後にでる
2031M特急「かもめ31号」の方が早く着くのですが、
急ぐこともないので、“のんびり”行くことにしました。
ところで、2031Mの諫早発は17:32で長崎着は17:51と
なっていますが、247Dは、途中駅で2031Mを待避しません。

それもこの247Dを選んだ理由なのですが、要は247Dは
通称「長与(ながよ)」廻りで、2031Mが「現川(うつつがわ)」廻りと
いうのが大袈裟に言えばその“トリック”の答えで、247Dが大回りを
している間に、2031Mが結果として早着するわけです。

ただ、そもそも私が最初に長崎本線の乗車した昭和46年3月25日には
「現川」廻りはまだ存在していませんでした。
その「現川」廻り(昭和47年10月2日開業)には昭和48年8月3日に
乗車しています。

※『長与廻り』『現川廻り』の呼び方には、「旧線」「新線」であったり、
「長与経由」「「市布経由」など色々在るようですが、ここでは私なりの
表現をさせていただきます。
まあ、どこを通る列車かは何れにしても特定できるはずです。

2011年05月28日 8時05分

中京テレビ「鉄旅」、満を持して明日放送!

明日(5月29日)15:00~15:55で放送される「鉄旅~列車でぐるりと温泉に行こう~」の告知最終回です。

2日目の日程は、富山といったらここ!黒部峡谷鉄道です。
南田裕介さんが何故かいなくなり、『杉ちゃん&鉄平』の“杉ちゃん”こと
杉浦哲郎さんの登場です。写真は上が「宇奈月駅」で、下が、黒部峡谷鉄道の
車両の中になります。
“鉄”“鉄”していない場所に来て、剛さんにちょっと笑顔が戻ってきました。

この日は生憎の天気でしたが、ともかく旅の2日目はスタート。
絶景に次ぐ絶景で、この鉄道は、私の大好物『ナロー』ということも
ありますが、「鉄道旅」のお勧めベスト3を選べといわれれば必ず入ります。
この日は、杉浦さんがいるということで、「鉄道音楽」もふんだんに
入っていますので、それも“普通のたび番組には無い”楽しみとなっています。
ご注目下さい。

絶景と楽しんだ後は、富山に戻りいよいよ「特急(ワイドビュー)ひだ」で
下呂に向います。
ただ、直行ではなく飛騨古川で途中下車。お約束のグルメを堪能し、
それから下呂に向いました。

そして下呂温泉でのんびり湯につかり、今回の一味違う「鉄道旅」が終了!
めでたしめでたし。

皆さんもたまには「鉄」三昧ではなく、「鉄道旅」を楽しまれては
如何でしょうか。

と、ここまで書いていて残念なことを少し。
放送時間の関係で、カットされているシーンにお宝が一杯なのです。
そのシーンをこのブログでUPできるように関係各所に交渉し、許諾が得られれば挑戦したいと考えています。乞うご期待!

2011年05月27日 18時30分

中京テレビ「鉄旅」、「トワイライトエクスプレス」との出会い。

写真の説明は後程と言う事で、一行がまず名古屋駅で乗り込んだのは
「特急しらさぎ」。そして向ったのは福井。
しかし、「しらさぎ」で直行ではなく何故か敦賀で途中下車。

で、福井では、「えちぜん鉄道」に乗り込み、1班は三国芦原線に、
もう一斑は勝山永平寺線に乗車し、それぞれ観光に・・・。
その後、金沢に移動し、金沢の町を観光。でもその前に…。

そこで写真の登場ですが、列車の色から既にお分かりいただけるように、
これは「寝台特急トワイライトエクスプレス」。金沢駅15:37着、
15:40発で、出会えるチャンスは僅か3分!
実は、この到着に合わせ、これに間に合うように福井観光に割ける時間を設定しており、やはり“普通”の旅番組ではありえませんね。

上段写真では、中川家礼二さんと南田さんはカメラを構え
(素に戻っています)、川村さんはあくまでも可愛らしく、
剛さんは例によって「何でここにいなければならないのだろう」という表情が
見て取れます。
※仕事とは言え、剛さんの表情は本音でしょう。

そして「トワイライト」出発後、いよいよ金沢観光でグルメを満喫。
それから富山に移動。そこで若干の「鉄」分を補給し、富山の街で一泊することになりました。

今回のブログもところどころ不親切な内容ですが、放送前に付きご容赦下さい。
なお、この番組は新潟(テレビ新潟)、富山(北日本放送)、
石川(テレビ金沢)、福井(福井放送)、長野(テレビ信州)、
山梨(山梨放送)、静岡(静岡第一テレビ)の各県でも同時間帯で放送されます。それ以外の地区にお住まいの方、申し訳ありません。

2011年05月27日 9時01分

中京テレビ「鉄旅」、29日(日)放送!

5月29日(日)15:00~、中京テレビでは
「鉄旅~列車でぐるりと温泉に行こう!~」を放送します。

出演者は写真左から、中川家剛さん、川村ゆきえさん、南田裕介さん、
中川家礼二さんの面々で、この4人の他に『杉ちゃん&鉄平』の
“杉ちゃん”こと杉浦哲郎さんもいて、番組「鉄研」でお馴染みの面々が勢ぞろいします。

この番組は「鉄研」のプロデューサーによる渾身の企画で、今回は“食”や“温泉”など旅モノの要素を加えて、鉄道ファン以外の方にも楽しんでもらおうというものなのですが、旅のスタートであるJR名古屋駅で、既に南田さんの帽子と、手に持っている本(言うまでもなく時刻表)が既に相当怪しいです。

5月18日(水)の中日新聞夕刊でこの番組の内容が一部紹介されており、
ご存知の方もいるかとは思いますが気にせず書き進めます。

ようするに番組タイトルからみれば、“普通”の旅番組に見えないでもないのですが、そこはそれ「鉄研」の流れを確実に汲んだ番組だけに、一筋縄では行きません。

まずは旅のルートですが、名古屋を出て、目的地は「下呂温泉」です。
「特急(ワイドビュー)ひだ」なら1時間40分前後で着いて、あとは温泉でノンビリというところですが…。このメンバーでそんなはずは無く、「下呂温泉」まで、何と1泊2日で向うというのもの。しかも…。

そうでなければ、例によって中川家剛さんの表情がこんなに暗いはずは無い・・・。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2011年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!