2011年05月01日 18時53分
鹿児島市電の最後は、国道10号線を走っていた「上町線」の終点、
昭和53年1月31日の「清水町」界隈です。
●線路の続いていった先、『山』の手前にポツンと電車がいるのが
分かりますでしょうか?そこが「清水町」です。
いくら日本でも西の方にあるとはいっても、さすがに1月。
午後5時過ぎにここ「清水町」で撮影した写真がこの日の最後となり、
「伊敷町」では、写真を撮影できませんでした。
当時、この写真からは見てとれませんが「清水町」も、
国道3号線にあった「伊敷町」も渋滞が酷くて廃止せざるを
得なかったとのことです。
※「伊敷町」周辺は確かに混んでいた気もする・・・。
それにしても廃止路線の沿線に今も住んでいる方たちは、
鹿児島市電の現在をどう思っているのでしょうか?
少々気になっています。
一趣味者の意見で恐縮ですが、公共交通の整備は、
正解のない永遠の課題なのでしょう。
初めまして。検索して偶然このホームページに
たどり着きました元沿線校区の者です。
今年が、鹿児島市に路面電車が走って
100周年になります。
昔、自分が子供だった時に親と一緒に、
買い物に行く時に上町線(かんまちせん)を
利用していました。
小学校1年の時に、小学校の上町線廃止の
お別れ会が記憶に残っています。
廃止はショックでしたが、廃止という、
犠牲の裏に鹿児島市電が少しずつ
パワーアップしていく姿が
隠されていたかもしれません。
現在は、利用者には、買い物と移動には欠かせない
足だと思いますが、市民でも利用する機会がない事が
あるので、これからは、ライドアンドパーク
(個人的には安いコインパーキングや指定の駐車場に止めて、買い物で時間内無料で鹿児島中央駅や商業施設に公共交通機関で移動をして買い物や用事をすること)を
推進して、利用者増と維持を願うばかりです。
シグナルブルーさん、この度はご乗車いただきありがとうございました。
鹿児島の街は昭和53年当時も、そして今も路面電車の似合う街です。上町線は無くなりましたが、新幹線の開通により「西鹿児島」という駅名も今や「鹿児島中央」という平成の名前に生まれ変わり、市電の電停も生まれ変わりました。鹿児島の路面電車が今後も市民の足であり続けることを祈っています。