2011年07月31日 18時37分
鉄道記念館の建物の2階から、旧「幌内駅」の先に繋がっている線路を
見ていたら、下段写真の構内電気機関車を見つけました。
上段写真に写っている「DE10-1702」と貨車群、
そして右側の「排雪モーターカー」の奥に隠れるように展示され、
私の発見が遅れました。
手前の電気機関車が「10号」(昭和59年製)で
後ろに「2号」(昭和23年製)がいます。
製造年は説明の看板によるものですが、ヘッドライトとパンタグラフを
除けば本当に似ており、30有余年の年齢(?)差を殆ど感じない
不思議な印象の機関車達でした。
ナロー好きの私としては、ただ眺めているだけで「うっとり」だったことを
ここに書きます。
また走っていた場所については、「太平洋炭鉱構内で活躍」とあり、
もしそうであれば現在の「釧路コールマイン」(2010年3月1日~UP)
で走っていたのだと思うのですが、一方、「北興鉱業株式会社」から
寄贈とあり、それを手がかりにしようかとも思ったのですが、
その社名は検索ではヒットしませんでした。
ここからは私の憶測で、もしも詳しい方がいらっしゃったら
教えて欲しいのですが・・・、
●釧路の「太平洋炭鉱」で働いていた。
●走っていたのは鉱外軌道。
●釧路市内の「太平洋炭鉱」のナローは、現在とは違い、
市内にも石炭を輸送する線路があったので、そこを中心に運用されていた。
もっともそんなことは『「三笠鉄道記念館」の方に聞けば直ぐに
分かるでしょう…』と言われそうですが、残念ながら今回の訪問時は
時間切れとなってしまいました。
(一方で「釧路臨港鉄道の会」の方に聞けば済む話しでもありますが…)
それにしても610ミリのゲージには惚れ惚れします。