2011年09月04日 19時19分
尺別では珍しく対向列車をあまり待たずに16:20に到着・出発でした。
12回目の交換列車は2528D釧路発芽室行きです。
●「芽室駅」は今シリーズ(18)で出てきた、2429Dが、
「スーパーとかち6号」と交換した駅です。
こうして書いていると、何となく2528Dが“区間列車”っぽい感が
無きにしもあらずですが、実際の運転距離は141.9キロあり、
ここ尺別からでも94.8キロと100キロ近い道のりをこれから
ひた走ることになります。
「流石に北海道ですね。」などと書いていて、東海道本線の名古屋周辺と
比較してみたら、「大垣」~「浜松」間が152.9キロなので
それ位の距離であることが分かりました。100キロ超というと『遠い』という感じがしていましたが、JRなら意外と微妙な距離かなと
妙な納得をしてしまいました。
(JR北海道キハ40系の標準塗色のこと)
●JR北海道の標準塗色ですが、一見爽やかな感じで私は『良い感じ』と
思っていたのですが、一方で今回『今一つ』という話しも聞きました。
それは冬の雪の中での視認性です。
この色が雪に溶け込んでしまい、接近してきても気付き難いのだそうです。
それに比べ、リバイバルでブームになっている旧国鉄色「朱色5号塗装車」
(通称?タラコ色)は視認性も良く、「何故変える必要があったのだろう」
とか「雪を知らない人が色調のデザインの良し悪しで決めたのでは?」
という声もあったと聞きました。
それ自体の是非の判断は私には分かりませんが、何かを変えることが
如何に難しいかを考えさせてくれたエピソードでした。