2011年12月31日 10時46分
今日はいよいよ大晦日です。
大晦日だからと言ってそれに向けた話題を考えるようなことはなく、いつも通りに話しを進めます。
上段写真は前回のデキの直ぐそばに今回の参加者見学用に置いてあった新品+使用済みブレーキシュー(制輪子)です。
また下段写真はその近くに置いてあった、これから電車に装着する新品のブレーキシューです。未使用品はこのようにしてストックしているそうです。
ブレーキシューは、鉄道車両を安全に確実に停止させるものとして、なくてはならないものにも関わらず、意外とこうしたパーツで見る機会は少ないと思います。
これまで「運転体験」で伺った鉄道会社で、車両の説明時にブレーキシューの解説を聞いたことがありますが、このようにストックされたブレーキシューの横は、特に説明の無いまま通り過ぎることが多いですね。
上段写真の様に今回はちゃんと並べられ、この写真では写っていないのですが、軍手も用意されていて子供たちが実際にこのブレーキシューの重みを体感できるようになっていました。
ところで上段写真の左端のブレーキシューと他のブレーキシューを見比べて下さい。左端が使用後で、そこから右側に並べられているのが未使用と言うことで、もうその差は一目瞭然ですね。因みに『V』の字形の“溝”が殆ど見えなくなってくると交換だそうです。
車のタイヤの溝が減り具合をタイヤ交換の目安にしているのと似ていますね。
さて、使用済みのブレーキシューはどうなるのでしょうか?産業廃棄物として処分されるのかと思いきや、回収されてリサイクルされるそうです。鉄道車両は廃車になっても捨てるとことがないとは良く聞きますが「成るほどね。」と感じました。
もう一つ余談ですが、下段写真の青い部分が他にも緑色など様々あり、その色の違いは運転時の最高速度の違いのよるものだそうです。一度、電車の足元にも注目してみてください。
※今回、ストックされたブレーキシューに私が引っかかったのがこの説明でした。
最後に、今年一年このブログにお付き合いいただきありがとうございました。また来年もよろしくお願い申し上げます。