2012年02月04日 19時05分
「信貴山口」で『ずいうん号』に乗った時は気付かなかったのですが、「高安山」で10:57に下車して、車両の山上側に“貨車”が連結されているのを見つけました。「Wikipedia」では『コニ7形』とありましたが、いつも連結されている訳ではないようで、この“貨車”の上の『箱』が気になりましたが、とりあえずそれは深く掘り下げず、「高安山」発11:02のバスで「信貴山門」(11:09着)を目指しました。
下段写真で、平成15年12月4日の見事な紅葉の上にあるのが『信貴山朝護孫子寺』で、西信貴ケーブルがあるのはこのお寺の参拝用の足として作られたためです。
それにしてもこのお寺、下から見上げているだけでも十分絶景です。紅葉シーズンとケーブルカーはお似合いですね。
ところで『信貴山朝護孫子寺』には今回乗車した「西信貴ケーブル」の他に、昭和58年まで「東信貴鋼索線(東信貴ケーブル)」がありました。
その山上側の終点「信貴山駅」は、今はバス停となっておりそこから11:40発のバスに乗り、東信貴ケーブルの終点でかっての近鉄生駒線との連絡駅「信貴山下」に向かいました。
同じ下山するにも、そこにケーブルカーがあったと思うだけで何故かバスに乗りながら『廃線巡り』をしている気分でした。それは何故???
実は高校の修学旅行の目的地の一つがここ『信貴山朝護孫子寺』で、とても名古屋の高校の目的地とは思えないものの何と、この「信貴山駅」から程近い所に宿があった記憶があり、自由時間に数人で「信貴山下」まで駆け下りて東信貴ケーブルで山上に戻っています。
でも、、、写真が、、、無い・・・。