2012年09月21日 21時02分

「天竜浜名湖鉄道」(天浜線)文化財めぐりの旅(25)。

最後に昭和54年(1979年)9月16日の2枚の写真です。

まずは「新所原」駅で、2番線に停車する「掛川」行きは懐かしのバス窓キハ17形ですが、それよりも注目は車両の右奥に見える分岐線です。「新所原」駅を掛川方面から右方向も分岐していく鉄道路線は今も昔もありません。では何でしょうか?ヒントは一旦右に分岐しつつ高度を上げて左にカーブしていることです。ご存知の方には何の不思議もないのですが、当時の国鉄「二俣線」は、東海道本線上り線を立体交差でオーバークロスし、そして下り線に繋がっていました。二俣線から「豊橋」までの直通列車も設定されていましたが、そうでなくともそもそもこの「二俣線」を建設した理由は『海際を走る東海道本線を国防上の理由から海岸線から離す』ことであったことから、当初からこの立体交差は建設されていたものと思われます。(すいません。ちゃんと調べているわけではありませんがそのように推察されるとご理解ください)なお、この写真は「乗車の証拠写真として撮影したもので、決して“オーバークロス”を意識したものではありません。

こちらは「掛川」駅で、今も全く同じ姿を保っています。Wikipediaによれば『新幹線停車駅では唯一、木造駅舎』とありますが、決して装飾的に優れた駅とは思わないものの、シンプルなデザインで如何にも『木造』を感じさせるその“風合い”は天浜線の「有形文化財」に決して引けを取らないというのが私の感想です。“東海道本線”の駅らしいその威風堂々(この表現が大袈裟とは思っていません)とした建築物を天浜線への“乗り換え”だけで通り過ぎるにはあまりにも勿体ない存在です。是非、ご堪能ください。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2012年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!