2012年11月23日 21時13分
「遠軽」から「丸瀬布」へは4620D(「遠軽」発8:23の「白滝」行き)に乗車。跨線橋の下に見える単行の『キハ40 1735』がその列車です。
前日は世間が闇に包まれてからの到着だったので、この日は朝8時前には駅に着いていろいろと観察していました。さて昨日UPした旧・名寄本線方面を撮影して振り向いてからこの写真を撮ったのですが、よくよく見るとこの写真は少し不思議です。何が?
まず「遠軽」の駅舎は見えている跨線橋の左のはるか奥にあります。因みにこの駅は、現在はスイッチバックの駅で、この写真で私のいる場所まで列車が来ることはなさそうです。ここで私が思った『不思議』と大仰に構えるほどのことでもないのですが種明かし。それは跨線橋を上り下りする階段が、駅舎とは反対側(写真の手前方向)にも付けられていること。この駅が2つの本線の接続駅で、長大編成の列車が往来していた頃の名残でしょう。この写真では分かりにくいですが、一応、階段の上り口の所に鎖がかけられ、利用してはいけないことになっています。
さて跨線橋を上って隣のホームの2番線へ。跨線橋は懐かしの“板張り”で、そうそうどこでも見られる代物ではありません。とことん昭和レトロを感じましたが、鉄道の栄枯盛衰を一番感じているのはこの板の一枚一枚かもしれません。
この古レールも利用した木組みのホーム屋根は、私にとって“正しい”ホーム屋根の在り方です。