2013年03月23日 19時02分

2013 春の大鉄まつり(8)DD100形がいた。

井川線の小さい車両限界の中で、目一杯の大きさの機関車DD20形。KATOの可愛らしさとは好対照で、如何にも客車を引っ張る機関車らしさを感じます。

その井川線で、沿線のダム建設工事の資材運搬用に使われていたのが35トン機のDD100形(写真はDD107)。Wikipediaの「DD100形ディーゼル機関車」によれば、現存しているのはこの車両だけのようです。ここに来るまでこの機関車がまだ残されていることは知りませんでした。

パッと見、比較するものが無ければ実に威風堂々たる貫禄を感じます。JRのDD51形に少し似た雰囲気もあって長大貨物との組み合わせが似合いそうです。

よくよく機関車を見るとボンネットの位置がセンターから少し左側に寄っています。DD100形と呼ばれるグループの全車両ではないのですが、運転席からの見通し確保のためとのことで、必然性から生まれたデザインなのですが面白いですね。

11:50頃から始まった車両工場見学は2班に分かれており、私のグループは先に工場を見学をし、ぐるっと回って最後の最後に「DB9」との『綱引き体験』をしました。子供さんに親しまれるだろうという事での企画でしょうが、綱を引っ張ってみれば、8トン機の重さは手元にズシリと来て、それでもみんな(10数人)の力を合わせれば徐々に動き始め、工場の外まで引っ張り出しました。

目玉のヘッドマークが可愛いですね。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2013年3月
    « 2月   4月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!