2013年04月30日 21時57分

2013年2月の台湾(12)台湾高鐵と臺灣鐵路管理局。

2013年2月23日、台湾高鐵「台中」駅で下車した私は臺灣鐵路管理局「新烏日」駅を目指します。と言ってもこの2つの駅は、名前は違えどまあ同じ駅でして、当然の事ながら歩いて行くのですが、それでも5分弱の距離です。

「台中」駅から「新烏日」駅に入ったところには様々なモニュメントがあります。

こちらは段ボール製の蒸気機関車。段ボールでここまでやるかと思ったほどでその存在感はとてもビッグです。

※構内にはその名も「紙箱王」という段ボールで作ったカバン等のショップがあり、そうした製品を初めて見たので思わずきょろきょろしてしまいました。(店内は台北への戻りの時に入りました)

話しを戻して「台中」という駅名は台湾高鐵(新幹線)と臺灣鐵路管理局(在来線)の両方にあり、これが慣れないと紛らわしいです。ここの他にも「桃園」「新竹」「嘉義」「台南」がダブルネームです。台湾高鐵「台中」駅は臺灣鐵路管理局の「台中」とは電車で10分ほど離れており、日本の常識を一旦蚊帳の外にしないと、駅に着いて驚きます。言うならば新幹線の「新大阪」駅が「大阪」駅を名乗っているようなものです。新幹線と在来線の駅名の感覚は、鉄道同士というより別の交通機関と言った感じです。

何はともあれ「新烏日」駅から各駅停車で30分ほど南下した「員林」へ行く電車に乗ろうとしたのですが…、電光掲示板を見てガックリ。乗る予定だった9:42発の「集集」行きは“停開”!つまり運休。台湾ではこれまでにも経験しているのですが、結局10:05発まで待つはめに。

まあ幹線なのでそれ位の間隔で電車が走っているだけで「良し」と言ったところでしょう。

2013年04月29日 19時12分

2013年2月の台湾(11)台湾新幹線の乗車券を買う。

ここの所、このブログは鶴舞線のN3000形、昨日までの東京あれこれ話しだったり、その合間に2013年2月の台湾の話しを入れたりして少々混乱していますがご容赦を!今日からは台湾編の続きです。

台中に9:19の定時に到着。空港のようなデザインの巨大な「台中」駅をパチリ。さてここで台湾新幹線の乗車券購入事情を少々。

切符売り場はご覧のように行列で、それでも私の印象ではましな方ですね。もっと凄い行列を何度も見ています。

一方自動券売機はまず人が並んでいるのを見たことがありません。因みに漢字で書いてある(当たり前ですが)ので何となく雰囲気で購入できたりします。私もその口ですが、人が後ろに並ばないので、画面を慎重に見ながら時間をかけてトライしていても文句を言われることが無さそうなのも有り難いです。

因みに現金・クレジットカードだけではなく銀行のキャッシュカードの表示もありましたが、日本の銀行のカードはきっとNGでしょう。

どうして有人の窓口が混雑して自動券売機が利用されないかの理由までは私には不明でした。

2013年04月28日 22時43分

運のいい日(8)東京新名所「KITTE」に行った。

平成25年4月21日(日)は、やっぱり運のいい日だった。

1)N700Aに乗って花の都へ!

2)がらんとした品川駅体験。

3)東急東横線「渋谷」行きに乗車。

4)渋谷ヒカリエから「撮り鉄」。

5)東急東横線旧「渋谷駅」見学。

6)新橋駅の工事見学。

そして極め付きは「KiTTE」屋上庭園から撮り鉄体験。

「えっ?屋上庭園閉まっていたんじゃないですか?」という声が聞こえてきそうですが、、、そうなんです。運のいい日はリカバリーもできるのです。私は屋上庭園に入り、東京駅を撮影することが出来たのです。で、まずはホーム全体の写真をパチリ。

そして新幹線をパチリ。

さて、ことの顛末です。仕事が終わった後、雨が上がったこともあり、駄目もとで出かけた「KITEE」。17時頃でしたが、エスカレーターの乗り口には相変わらず「閉鎖中」の文字。そこにいた係りの人もそのように案内していました。まあそれはそれとしてひょっとしたらロビーのような場所があって、東京駅が見下ろせるかもしれないと思い、とりあえず6階を目指しました。そして到着した6階には奇跡の光景が広がっていました。屋上庭園がエスカレーターに乗っている内に開いたのです。

多分、あと数分早く着いていたらこの写真はありませんでした。

最後はお約束のザ「東京駅」。

東京駅まで来たらこの場所「KITTE」屋上庭園にあ是非お出かけください。お勧めです。

2013年04月27日 17時35分

運のいい日(7)東海道線「新橋」駅、工事中。

4月21日(日)、12時15分頃に「新橋」駅に到着。工事の模様をしばし眺めていました。

私の頭の中では、現に使っている駅の工事と言うのは“夜間に行う”というイメージで、どんなことをやっているのかが今一つ全容が掴みにくいのですが、これが昼間の工事だったとしても素人には分かる部分と分からない部分があることを知りました。

今回の工事で「やっと見られた」と思ったのが軌陸車の車輪がレールに接しているところ。鉄道会社の駐車場で軌陸車をみたことは何度かあるのですが、レール上にいるところは殆ど見たことがありません。

夕方の6時頃までここにいる覚悟があれば、その走行シーンを見られたはずですが、流石にそれは諦めました。

ところで新橋駅で見かけたもう一つの作業車〈台車と言った方がふさわしいかも〉。極小でも車輪がついているのでレールの上を走ることができるのでしょうが、これは生まれて初めて見ました。その台車の右側には発動機があり、ひょっとして『自走式?』とか思ってみたものの実際にどう使われるかは分かりません。

ここまでの写真は、京浜東北線のホームから撮影したのですが、電車が近づく度に、「工事見学の方は白線の…」というアナウンスが入っており、朝から大勢の見学者がいたものと思われました。

時間は巻戻って東京駅。東海道線ホームには「東京~品川間 運休」のお知らせが出ていましたがそのホームにはひっそりと電車が停まっていました。18:30頃の初発電車なのか、それとも工事終了後の試運転電車かどうかまでは分かりませんでしたが、構図としてはなかなか興味深いものがありました。

 

2013年04月26日 21時30分

運のいい日(6)東京新名所「KITTE」に行った。

 

「鉄」関係の人の間で最近噂になっている東京駅界隈の新しい撮り鉄スポット、「KITTE」。東京中央郵便局の所に出来た商業施設と言った方が通りがいいかもですね。意気揚々で向かったものの、……。

話題の撮り鉄スポットは「KITTE」6階の屋上庭園。しかし4月21日は、朝から強い風雨のため、エスカレーターの乗り口には無情にも「屋上庭園は天候不良により閉鎖中です。」の案内が…。

こうなったらじたばたしてもしょうがないのでこの日の本来の目的地「新橋」を目指すことにしました。この写真は山手線の車内から撮影したもので、白い建物の直ぐ上のところが屋上庭園となっています。まあこの頃には「全てが順調な人生なんてない」と悟りの境地に至っていました。(筆が滑っている)

2013年04月25日 20時40分

運のいい日(5)東横線「渋谷」(地上駅)の今。

渋谷ヒカリエをあとにし、東横線「渋谷」駅の跡を見学に向かいました。

今ここは「SHIBUYA ekiato(エキアト)」としてイベントスペースとなっています。ユニクロの期間限定店舗は、東京では話題となっていました。

私が出かけた21日は、イベントはありませんでしたがオープンカフェのようになっていました。ただこの日はとにかく寒くてお客さんは殆どおらず、逆に私と同類の見学の方の姿が見受けられました。

線路のあった場所は埋められており、「あしもとちゅうい」の場所に椅子がある光景は、一か月前ではあり得なかったですね。(当たり前です)

オープンスペースの先の線路は以前のままで、「今にも電車が走ってきそう」等とありきたりな感想しかかけない情けない私がいます。もとい素直な私がいます。

一方、車止めはしっかりと残っており、2月28日に来た時は気にもしなかったものの、こうして2度と使われることがない姿になって初めてカメラを向けました。もっとも現役時代にこの位置で撮影するのは車内からしかできなかったわけですし、最近の東急車の車内からではこんな風には撮影するのは難しそうです。

おっと「2度と使われない」というのはやや不適切な表現です。一度たりともこの車止めが役に立つことは本来、あってはいけないことでした。

まるでモニュメントのごとく存在し、一方でそこだけすっぽりと取り残された空間を見ながら私の「廃線鉄」の時間が終わりました。

2013年04月25日 18時52分

2013年2月の台湾(10)台湾新幹線。

2013年2月23日(土)、台北から台中まで新幹線でGO!

台灣高速鐵路のホームページは海外の鉄道会社にしては珍しく日本語での閲覧ができ、予習が可能です。台中まで向かった理由はさておき、3月15日にUPした東北新幹線が上野駅で折り返していた頃の雰囲気と似たような感じがしますが、台北駅から東に延伸工事が進展しており、この並びも今だけかもしれません。

ところで私が台湾新幹線に初めて乗ったのは2008年3月22日、高雄の「左營」9:30発「台北」着11:06でした。

※個人旅行ではなく、台湾新幹線に乗るのが目玉の台湾激安ツアーで、3泊4日で5万円しなかったと思う。もっともその翌年2009年の夏休みは、3泊5日全食事つきで49800円(だったと思う)のタイツアーに行っています。国内の旅行と比べるべくもない状況でした。

話しを元に戻して、今回は「台北」8:30発「台中」9:19着。

よく見ると切符のデザインが変わっています。理由は3枚目の裏面でお分かり頂けると思うのですが、日本の常識では所謂表側を上にして自動改札に入れるのですが、ここ台湾では裏面を上にして入れます。日本人だけではなく、台湾の人も間違える人が続出したのではないでしょうか?その注意書きが右側に増えていました。2008年の時はガイドさんに言われて「ヘーッ」と思ったのですは、当時、個人旅行をしていたら間違いなく『間違えていた』でしょう。

(おまけ)

台灣高鐵の乗車券は降りる時に自動改札に通すとまた手元に戻ってきます。乗車記念でわざわざ使用済み印を押してもらう必要はありません。

台中駅で下車。で、この電車に乗ってきたわけではありません。乗ってきたのは右側に停車中の電車。乗ってきた電車は9:19着の速達列車で、左側の電車は9:19発の各駅停車でした。ここでの追い抜きではなく、この先の駅での追い抜きダイヤになっていました。

2013年04月24日 22時33分

運のいい日(4)渋谷ヒカリエから2つの「渋谷」駅を臨む。

平成25年4月21日の東急東横線「渋谷」駅(地上駅)。渋谷ヒカリエ4階からの撮影です。

ここ(渋谷ヒカリエ4階)までは「渋谷」駅(地下駅)から取り敢えず寄り道せずに直行しました。実は2月28日にもここまで来たかったのですが、残念ながら時間が足りず断念していました。

もっとも使われなくなって1か月強が経ちましたが、特徴ある建物の外観そのものは変わっていません。比較のために今年の2月28日はこんな感じでした。

当然の事ながら当時は電車が停車中ですし、また外壁には広告が並んでいました。

何はともあれ最後はお約束の東京メトロ銀座線を撮影。私がいた時間である11時20分頃はほぼこのパターンで上り下りが行き違っていました。

今回はこのパターンの写真を狙っていたのでラッキーでした。

2013年04月23日 22時09分

運のいい日(3)東急東横線で「渋谷」地下駅にGO!

品川から恵比寿に向かい東京メトロで中目黒へ。2月28日からあまり経っていないにも関わらず再訪してしまいました。

中目黒からは副都心との接続駅「渋谷」へ向かうのですが、どうせなら「渋谷」止まりに乗りたいと思っていたら偶然にも11:04発の「渋谷」行きに乗車。それにしても新規開業路線とは言い難く、さて地下化で乗りに行くかと迷ったもののやはり行くべし!と心に決めてこの場所に向かいました。

想像通りだったのが1点。先頭車が混んでいないという事。「そりゃそうだよね」と思いつつも結構新鮮な出来事でした。

渋谷での折り返し列車は4番線に到着。代官山から乗車し、副都心線をそのまま池袋方面に向かいたい人にとっては階段かエスカレータを使っての乗換なので少々不便です。引き上げ線があれば良かったのでしょうが致し方ないといったところかも知れません。

2008年(平成20年)9月22日に訪れた時はこんな感じで、既にレールも敷かれていましたが、やっとここを電車が通るようになりました。こうしてみるとホームも結構広々と見えますが、実際には思ったより狭い感じです。

2013年04月22日 20時57分

運のいい日(2)品川駅での出来事。

平成25年4月21日、午前10時34分ごろ。

品川駅の跨線橋を歩いていたら目についたのが東海道線上りホーム(5・6番線)への下り口にでかでかと貼り出されたポスターと時刻表の上に貼られた一枚の紙。

「4月21日(日) 東海道線は、新橋駅のホーム拡幅工事のため、東京~品川間で運休し下記のように運転します」ということで『0時』頃から『18時30分』頃まで全列車品川折り返しとなっていました。当然の事ながら特急も含めての全列車が対象で、上り「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」もここ品川止まりだったようです。“品川”行きの方向幕で走ったかどうかが妙に気になりました。

せめてE231系の方向幕だけでも確認しようかと待っていたのですが、残念ながら9794M(本来なら794Mなのでしょうが、『K-18』の下には9794Mと出ていました)は『回送』で入線してきました。残念、無念、がっかりでした。

私にとっては珍しい出来事で運が良かった言いたくなりましたが、利用者にとっては運が悪かった出来事でしょう。

がらんとした5・6番線ホームですが、いつもはお客さんが意外なほどいます。私も品川から新橋に向かう時は数分待ち程度なら東海道線を使うことがあります。理由は山手線と京浜東北線が方向別になっているからで、同じ考えの人は多いようです。

そのホームにあるスポーク動輪。蒸気機関車ではなく電気機関車のモノとのことですが形式までは分かりません。品川駅開業130周年の安全記念碑で、品川駅にいかれたら是非、足を運んでください。さて動輪の上の鐘は何でしょう?それも合わせてお楽しみください。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2013年4月
« 3月   5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!