2013年09月30日 21時26分
9月27日(金)と28日(土)の2日間、宮城県内の「東日本大震災」被災地を、東松島市、南三陸町、石巻市では被災された方々のお話しをお聞きしながら回ってきました。またJRの不通区間の列車代行バスの現状も見てきました。
これから暫く、今回は鉄道に限らない話もありますが東日本大震災の特に津波被害からの『復興と風化』をテーマに私が感じたことを書かせて頂きます。津波の力、避難、仮設住宅、2年半の歳月、、、「生の声」の重さを少しでも感じていただければ幸いです。言葉足らずな話も多々あるかと思いますがなにとぞご容赦下さい。
※記事の紹介順はお話を聞き、また見てきた順番です。また内容は今回私が見たり聞いたりしてきた範囲内です。各地の詳しい情報については書籍も多く出版されていますし、ネット検索でも出てきますのでそちらをご覧ください。
※使用する写真は今回(9月27日・28日)私が撮影したものです。
※撮影場所については通常立ち入れない場所も一部ありますが許可を得て中に入っています。
今日の写真は宮城県南三陸町です。
東日本大震災の前、ここには街並みとほぼ真ん中にJR気仙沼線「志津川」駅がありました。
何も知らなければ、この更地はズーッと前からこうだったの思う人がいても不思議ではない、そんな気がしてしまいました。