2013年12月16日 20時23分

沖縄から宇都宮へ、そして(1)目指せ!浜松町。

平成25年11月8日。もう一か月以上前のことになってしまいました。

2013_11_08東京モノレール_1

さてこの日、那覇空港にはB747がいました。もうすぐこの姿も見られなくなるんですね。ということはさておき全日空ではなく12:45発の日本航空で羽田へ!修学旅行の高校生たちで満席でした。

2013_11_08東京モノレール_7

東京モノレール「羽田空港第1ビル駅」から乗った区間快速は一番前の運転士さんの直ぐ後ろの1人席が空いており、「やったぜ!」とばかりに陣取りました。

2013_11_08東京モノレール_9

その席だから撮影できる写真はある訳でラッキーでした。

2013_11_08東京モノレール_21

モノレールのすれ違いも停車中のみならず走行中もGET。本数は多いので直ぐに撮れるかと思っていたのですが、意外や意外で手こずりました。

2013_11_08東京モノレール_23

浜松町に到着。そもそもこの風景を眺めるのは初めてかも?なぜならこれまで羽田空港を使うことが殆ど無かったからですが、「羽田空港第1ビル駅」でモノレールを待っていた場所が良かったのでしょう。(端っこは端っこなのですが先頭か最後尾かも知らずにいました)



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2013年12月
« 11月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!