2013年12月19日 21時12分

沖縄から宇都宮へ、そして(4)グルメな日々。

平成25年11月8日の宇都宮での晩御飯は当然のように餃子。

DSC_0065

タイトルの「そして」は、食べ物のことを意味しており、私のブログの国内編では極めて珍しいグルメバージョンです。と言ってもそんな高級なものが出てくるわけではなく、極めて庶民的な餃子です。

日本全国、どこにでも「鉄」旅をする私ですが、何せ毎度1人旅なので地元の名物には正直、縁がありません。特に海産物系は、あの北海道・江差でも断念したほどです。

DSC_0081

こちらは11月10日に泊まった茨城県勝田市(ひたちなか海浜鉄道に乗りに行った)の名物「勝田あんぱん」。駅の構内(改札口の目の前)にある「ハースブラウン」というパン屋さんで買ったもので、パンの真ん中にある「勝」の文字が縁起が良いと評判なのだそうです。このパン屋さんに入ったのは、食後のデザート代わりに何か菓子パン系で「美味しそうなものがあったらいいな」という乗りだったのですが、まずは正解でした。因みに11月10日の晩御飯は4人しか座れない焼き鳥屋さんでした。これがこれで凄いでしょ。

 



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2013年12月
« 11月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!