宝積寺(ほうしゃくじ)、大金(おおがね)と日本人にとっては縁起のいい駅名がある烏山線。
おおがね(大金)駅の駅名標だけは何とか撮影することに成功しました。
終点の烏山駅に到着。
ここ烏山駅は「毘沙門天」駅ということで勇ましいイラストの毘沙門天様の説明と町の観光案内の看板がありました。
駅の待合室にある「顔出し看板」。目出度い写真が撮れそうです。
「駅長 STATION MASTER」の案内。何とも風情があって昭和の駅を感じさせます。私の好きな風景です。
投稿者 : 稲見駅長 | 関東地方の鉄道 | みんなの書き込み(現在のコメント数 0)
ADVERTISEMENT