2013年12月25日 20時57分

名古屋レール・アーカイブス的忘年会の楽しみ。

11月6日(水)~11日(日)の日程で出かけた沖縄~北関東の「鉄」旅。

やっと11月9日(土)まで来たのですが、途中下車も多く先に進みません。この後は、

1)那珂川清流鉄道

2)真岡鐵道

3)ひたちなか海浜鉄道

4)鹿島臨海鉄道

5)銚子電鉄

と続くのですが、年を明けて一体いつ終着駅に着くのでしょう?

で、先週の土曜日はNPO法人名古屋レール・アーカイブスの忘年会。居酒屋さんではわざわざ瓶ビールを注文し、栓を抜いて乾杯です。

その栓抜きに注目!

DSC06680

何だか「鉄」っぽい???

カラー(5)_75 リサイズ

昭和54年1月16日撮影の銚子電鉄デキ3。(色が修正しきれませんでした)

今はビューゲルがポールに付け替えられているので、とりあえずビューゲル時代の写真を探してみました。

DSC06682 - コピー

いずれにしてもビューゲルだから栓抜きになったと考えるのが順当でしょう。さて今の姿はおっつけUPしますが、今日は「鉄」的宴会と言うことで失礼します。

 



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2013年12月
« 11月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!