2013年12月29日 21時52分

那珂川清流鉄道(3)蒸気機関車101号機。

「鉄道」界の平成25年のビッグニュースと言えば、

那珂川清流鉄道保存会http://www.ns-tetsudo.com/index.html

の6トン蒸気機関車101号機の登場があります。

2013_11_09那珂川清流鉄道_85

これまで多くの蒸気機関車を眺めてきましたが、新造直後がこれほどまでにピカピカ輝いているとは思いませんでした。

2013_11_09那珂川清流鉄道_86

本当にただウットリするばかりです。

2013_11_09那珂川清流鉄道_90

横顔を一枚。

2013_11_09那珂川清流鉄道_81

「那珂川清流鉄道」「6101 協三工業 平成25年」の銘板。私が語る必要はないでしょう。

2013_11_09那珂川清流鉄道_80

今は室内での展示のため撮影するにはワイドレンズが必須です。ところでこの建物に入る際、那珂川清流鉄道の方から「説明は要りませんよね」と聞かれたので反射的に「大丈夫です」と思わず答えてしまいました。(笑)

確かに車両解説が必要な人は、あまりここにはやってこないかも?ですね。

(追伸)

いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。

昨日このブログの連載が2000回を越えました。ここまで頑張ってこられたのもひとえにお読みいただく方がいたからであり感謝の念に堪えません。これからも引き続きお読みいただければ幸いです。

※このブログへのご意見・ご感想等は中京テレビ/視聴者センターまでお寄せください。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2013年12月
« 11月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!