2013年12月22日 20時00分
駅のホームにドンと目立つ看板。これを撮影したのは「山あげ祭」というのは何となくそういう祭りがあるのだろうと分かったのですが、「若鮎」というのが栃木の山間部の町と結びつかなかったからです。でも数時間後にはこの謎が解けることになったのですが…。
烏山駅を正面から見ると、昭和の時代なら「良く見かけた風景だな」と感じました。駅前の車が平成なのを除きそのままタイムスリップ感覚で昭和を楽しめました。
駅の改札口というか集札口には「カエル」がお出迎え。
「無事カエル」はお尻から見ても正面から見ても可愛いですね。(お尻を先にUPしたのはそっちの方が可愛いと思ったからです)
更に駅舎の(駅正面から見て)左隅には腕木式信号機がおいてあります。
地方の小駅と侮るなかれ。ここだけで20分は楽しめます。