2014年03月31日 20時38分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(8)車掌体験中。

2014_03_22養老鉄道_80

車掌体験は日本の名車、ラビットカー!で。

2014_03_22養老鉄道_91

案内放送もすれば…。

2014_03_22養老鉄道_95

当然、ドア扱いもします。1両のドア扱いはこれまでも経験がありますが、2両編成のドア扱いは初めてで、本格的な車掌気分にしてくれました。

2014_03_22養老鉄道_84

ドアを開ければそこにはホームが無い。(笑)

2014年03月30日 19時55分

名鉄桜駅の桜。

毎年UPしている名鉄桜駅の一本桜。

DSC_0032見上げれば…。

DSC_0033今朝は生憎の空模様でしたが、それでも春気分にさせてくれました。

あと数日が見頃だと思います。

DSC_0284こちらは今日夕方、知人から私宛にメールで送られてきた阪急夙川駅での写真。

「夙川公園」に花見に行ってたまたま出会ったそうです。

2014年03月29日 19時34分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(7)運転体験で走った線路。

2014_03_22養老鉄道_71

運転の起点から見るとこんな風景が目の前に広がっています。

2014_03_22養老鉄道_70

少し走って洗車機の横を通過。

2014_03_22養老鉄道_68

終点が近づいてきました。

運転体験で走ることができるのは約100メートル。距離は短いですが、運転の醍醐味であるブレーキは3回体験できるようになっています。

2014_03_22養老鉄道_72

そうそう車内にはこんな感じで貸出し用の制服がぶら下げられていました。この504+604の編成ですが、車体更新をしたばかりという事で車内はピカピカ。おっと車内だけではなく、車体の塗装もピカピカです。

2014年03月28日 21時07分

教ちゃん、お疲れ様。

DSC_0030 - コピー

中京テレビの(*^^)vじゃなくて顔として、なんと35年間もレギュラー番組の出演者として出続けてきたきくち教児さんが今日、卒業されました。最初のレギュラー番組は「ズームイン!!朝!」の中京テレビのキャスターで1979年(昭和54年)のこと。その後、「どれみふぁサンデー」・・・「教児のおめざめワイド」・・・とズーっと続いて最後は「4U」(毎週金曜日放送)の司会でした。

私個人として最初に彼と仕事で接したのは実は「鉄」絡み。1980年(昭和55年)8月24日(日)に名鉄知多新線内海駅で国・私鉄完乗したその日、私は「ズームイン!!朝!」の取材を受けており、翌25日(月)にキャスターとゲストという立場で初めて会話をしました。それから暫くして昭和57年に私は報道部から制作部に異動。最初に担当した番組が「どれみふぁサンデー」で、新番組の立ち上げでもあり、司会のきくちさんとがっぷり四つの仕事をしたのがいい思い出です。

その後、私は「ズームイン!!朝!」を担当した時もあったりで、何かと縁がありました。タメ年だったこともあり今もフランクな付き合いをさせてもらっています。さて一口に35年と書いていますが、一つの放送局で、それも様々な番組のレギュラー出演者であり続けたのは本当に“偉業”だと思っています。何せ、番組は始まることもあれば終わることもあるわけで、それでも出演番組が途切れなかったのは放送業界では異例中の異例、奇跡と言っても過言ではないでしょう。

ところでここまでは「きくちさん」と書いていますがいつもは「教ちゃん」と呼んでいます。最後に「教ちゃん、お疲れ様。そしてこれからも宜しく」。

2014年03月27日 19時30分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(6)運転体験中。

西大垣駅舎も好ましい姿を今に留めています。

 2014_03_22養老鉄道_63

これでポストが丸型から文句なしだったのですが…。

 

3月22日の運転体験は2014_03_22養老鉄道_101504(Tc)+604(Mc)の2両編成。で、私が乗務したのは604でした。

 2014_03_22養老鉄道_67

制服・制帽が貸してもらえ、その格好での運転だったのですが、だったら白いYシャツを着てくれば良かったと思っても後の祭りでした。(残念)

 2014_03_22養老鉄道_86

駅構内を行く504+604。こんなところを走っています。ところで車内で順番待ちをしている時に養老鉄道の人から聞いたのですが、McとTcでは、やはり運転の感じが違うのだそうで、今回、私はMcエンドでの運転でしたが、次に参加したとすればTcエンドでの運転になるように調整されるとのことでした。(参加者共通)それにしても全長40メートルの運転体験は日本でもここだけでしょうか?

2014年03月26日 20時24分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(5)

目的地は西大垣駅隣接の養老鉄道大垣車庫なのですが、とりあえず大垣まで向かいました。

 2014_03_22養老鉄道_48

そうすると揖斐からの電車と大垣駅直前で併走。電車は手振れ+ピンボケですがまあ雰囲気という事でお許しを。

時刻表をよく見るとこのシーンはありえないことではないものの運が良さそうな感じがしました。

 2014_03_22養老鉄道_52

11:14、大垣に定時着。JRへの乗換口をちらと見て外に出ました。

 2014_03_22養老鉄道_51

大垣へは仕事や樽見鉄道の運転体験だったりで何度か通っており、その際、養老鉄道の駅舎自体は何度も見ているのですが、この前撮ったのはいつだったっけ?

さて大垣まで行った理由…ネットで調べたところ、西大垣駅前で昼食を摂れるところが無さそうだったので昼食を食べるためでした。

 2014_03_22養老鉄道_61

大垣駅発11:45に乗り、西大垣へ。一見複線での行き違いの様ですがそんなことはなく、よく見れば電車の尾灯がついており、この線が引き上げ線だと分かります。

 2014_03_22養老鉄道_108

この写真は西大垣駅の「大垣行き」ホームから「大垣方面」(下り方面)を撮影したモノ。下り線から本線への合流は何とホームを切り欠いて分岐器が設置されていました。面白い線路配置だと思いました。

2014年03月25日 21時27分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(4) 高田純次さんと美濃高田駅。

2014_03_22養老鉄道_40

上り桑名行きの到着を待って出発進行!

2014_03_22養老鉄道_42

養老駅から一駅進んで「美濃高田駅」。

2014_03_22養老鉄道_45

その駅名標は養老鉄道でもここだけ(のはず)の何やら楽しげなイラスト版。これは中京テレビの「PS三世」と養老鉄道をのコラボレーションにより実現したもので、レギュラー出演者の高田純次さんの67歳の誕生日企画によるものでした。勿論デザインしたのは高田さん本人です。何故この駅だったのかについては言うまでもなくご理解頂けたと思います。ただこの駅名標は3月23日(日)までの期限付きで、今は無いはずです。

2014_03_22養老鉄道_47

養老鉄道きっての難読駅と言っても過言ではない「美濃青柳駅」。普通に読めば「みのあおやぎ」ですがここでは「みのやなぎ」と読みます。「青」い「柳」をただの「やなぎ」と読む理由は分かりません(私が調べていないだけです)が、普通は読めないと思います。

2014年03月24日 19時33分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(3) 養老駅。

養老駅の駅名標はひょうたんのオブジェ風。

2014_03_22養老鉄道_29

昨日は植物名という事で「ヒョウタン」とカタカナにしましたが、これは「ひょうたん」とやはり平仮名が似合いますね。養老町の地名の由来とか説明しないと何故ここにひょうたんがあるのかは分かってもらえないでしょうがそこはご容赦を。

2014_03_22養老鉄道_22

養老駅の駅舎は、今の利用客数を考えれば随分立派に見えますが、自家用車の時代が到来する前の時代、東海地方きっての観光地「養老の滝」に向かう人たちは、観光バスでなければここに降り立っていたはずで、それを考えればこの大きさと風格のある駅舎が必要だったと思われます。

2014_03_22養老鉄道_37

さて10:51発の大垣行きに乗るべくホームに出たら足元に自転車のマークがありました。養老鉄道では、自転車を乗せられるサイクルトレインがあるのは知っていましたが、自転車の乗降口が一か所に決められていることは知りませんでした。扉は一杯あるんですけど、全部の扉から乗り降りさせるようにしなかったのは良い選択だったと思います。

2014_03_22養老鉄道_38

さてひょうたんのぶら下がる養老駅に電車が到着しました。

2014年03月23日 20時38分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(2)のんびり鉄旅。

地方ローカル線でもロングシート車が珍しいことではなくなりました。鉄旅を続ける者にはあまり嬉しいことではありませんが、まあ仕方ないでしょう。JRの青春18きっぷで旅をする方も多いですが、ロングシート車で長時間の移動をするのは旅気分がそがれませんか?と聞いてみたい気がします。

2014_03_22養老鉄道_14

さてここは多度駅。両開きドアとワンマン運転用の運賃箱の組み合わせは時代の流れですが、ドアの向こうには昭和の駅風景が待ち受けていました。(除く、自動販売機他いろいろますが…)

2014_03_22養老鉄道_15

養老山地の山裾に沿って進む養老鉄道。進行方向左側には付かず離れずいつも山が寄り添っています。

2014_03_22養老鉄道_16

進行方向の右側には田畑が広がっています。春景色とは言えないまでも厳寒の時期は終わったようです。季節は私の暮らす街でも着実に春を迎えているのですが、それには気付かず、日常を離れて初めて感じ取っています。

 

2014_03_22養老鉄道_19

養老駅に到着。プラットホームの屋根にこれほど多くのヒョウタンがぶら下げられているとは知りませんでした。単に「養老線」だからここで降りたのですが、新しい発見です。一つ一つのヒョウタンはそれぞれが個性的で、もっともそれをじっくり鑑賞する人はいないでしょうが、あまり見かけないだけに楽しいと思いますよ。

2014年03月22日 21時07分

ぎふローカル鉄道博覧会/養老鉄道(1)桜から桑名へ。

今日(3月22日)は、ぎふローカル鉄道博覧会No.14「養老鉄道 運転&車掌体験」に参加しました。まずは名鉄桜駅から出発。

2014_03_22養老鉄道_1

まずは毎年恒例、3~4月に書いている名鉄「桜」駅の一本桜情報。

2014_03_22養老鉄道_2

まだ10日くらいかかりそうです。また報告します。

2014_03_22養老鉄道_3

養老鉄道のイベントなので、とりあえず桑名から養老鉄道に乗車。たまには、、、ということで起点の桑名駅は西口を撮影しました。この駅は知る人ぞ知るですが、東改札がJR東海、西改札が近鉄の管理となっています。

2014_03_22養老鉄道_10

9:25発の大垣行きに乗車。イベントは12:00集合なので、2本あとの10:45発でも間に合うのですが、そこはそれ昭和45年(1970年)9月23日以来の乗車とあって、まずは名前の由来である養老駅を目指しました。

 



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2014年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!