2014年06月30日 20時16分

上毛電気鉄道運転体験(3)デハ101と上毛電鉄総務部。

2014年5月30日(金)、正式名称「上毛電気鉄道大胡電車庫運転体験ツアー」の始まり始まりです。実はこのツアーの集合時間は赤城駅改札前に9:10。ツアーの申し込み時に「りょうもう号で行きたい」と担当者の方に相談したところ「事前に分かっていればOKです」ということで取り敢えずやるべきことを済ませたら早速ホームへ向かいます。

2014_05_30上毛電鉄_30

午前9:45。最初のイベントである「デハ101」の乗車です。

2014_05_30上毛電鉄_32

1928年(昭和3年)という超ベテランですが、博物館の動態保存電車であってもそうだよね、と言いたくなる電車が本線を走ってきました。いい顔をしています。

2014_05_30上毛電鉄_33

ホームに進入。でも私と同様な写真を撮っている方はもう一人だけで、「鉄」ちゃんツアーであることは間違いないのですが、まあ意外でした。

2014_05_30上毛電鉄_34

この電車に乗り、写真の方向、西桐生に向かいます。東武線と線路が繋がっているんですね。等ということはさておきこの日の中身。

1)デハ101に乗車し、赤城⇒西桐生⇒大胡

2)700形電車で運転体験

3)大胡電車庫見学

2)と3)は1班・2班に分かれ、順番は替わります。ところで上毛電鉄の担当部署は「総務部」。HPで最初にこの情報を見た時に「へーっ」と思いました。勿論、社内の全部署の協力があって成り立つイベントですが、運転体験で総務部が担当と言うのは私にとっては初めてだと思います。

2014年06月29日 13時15分

上毛電気鉄道運転体験(2)「りょうもう号」赤城駅到着。

2014_05_30上毛電鉄_17

りょうもう号はJR両毛線をオーバークロスし、いよいよ目的地「赤城」駅が近くなってきました。因みに私の乗っていた1号車の乗客はほんの数人で殆ど空気を運んでいる状況でした。

2014_05_30上毛電鉄_20

東武桐生線に最初に乗ったのは先に書いた上毛電鉄と同じ昭和55年の4月5日。正直に言って全く記憶がありません。でもその当時ときっとあまり変わっていないのだろうなあなどと思いつつ下車しました。

2014_05_30上毛電鉄_29

それでも確実に変わったといえるのは上毛電鉄のホームにある「ICカード」の読取機。今回、乗車前に赤城駅までICカードが使えるかどうかを確認していませんでしたが、やはり使えました。

2014_05_30上毛電鉄_22

まずは上毛電鉄運転体験の受付けをし、駅外で駅の外観撮影。私にとってはお約束の行動とはいうものの、今回は集合~受付~移動開始までの時間があまり無く「駄目もと」で両毛電鉄の担当者に聞いたのですが、さすが私たちのような部類の人間の扱いに慣れているというかあっさりOKが出ました。

2014年06月28日 13時11分

上毛電気鉄道運転体験(1)東武「りょうもう号」に初乗車!

平成26年5月30日(金)の鉄活は、上毛電気鉄道での運転体験です。私にとって関東の地方鉄道は本当に遠い(心理的にですが)ところで、昭和55年(1980年)4月5日以来、実に34年ぶりの訪問となりました。ではしばらくはこのお話しにお付き合い下さい。

2014_05_30上毛電鉄_1

まずは朝一番で東武鉄道浅草駅にご挨拶。

2014_05_30上毛電鉄_3

そして浅草発7:40、赤城着9:27の200系「りょうもう3号」に乗車しました。

2014_05_30上毛電鉄_5

ホームで撮影をしていたら100系スペーシア「けごん204号」が入線してきました。浅草駅のホーム端は本当に楽しい場所ですね。

2014_05_30上毛電鉄_6

浅草駅名物であるホームの乗降用渡し板。何度見ても面白いです。もっとも駅員さんたちが念には念を入れて安全確認をした上で用意されていると分かっているのでこんなお気楽なことが言えるのでしょう。

※「渡し板」というのは私の個人的な呼び方です。正式な名称は確認していません。

※もう何年も前ですが、家族と日光の帰りにこの駅を利用しました。その時の渡し板の感想は「凄い!」の一言でした。

2014_05_30上毛電鉄_14

車内でもこの駅の屈曲具合が確認できます。因みに1~2号はこんな感じです。

2014年06月27日 19時35分

東京スカイツリー(7)東京スカイツリーの夜景。

東武浅草駅の北端のガードの雰囲気が良かったのでまずは1枚。

2014_05_29東京スカイツリー_119

手前に電車が来るのを待とうかと一瞬思ったものの、ずぼらな怠け者の私は直ぐにこの場所を立ち去りました。

2014_05_29東京スカイツリー_116

東武伊勢崎線隅田川橋梁と舟と東京スカイツリー。手持ち撮影ゆえ、暗い場所でも撮影に強いデジタルカメラでも流石にこの状況ではぶれていない写真を撮影するのはなかなか大変で、私には珍しく意外と時間を掛けて何度も撮影しました。

2014_05_29東京スカイツリー_115

鉄橋を渡る電車だけも撮影したのですが、何だかなあという結果でした。

2014_05_29東京スカイツリー_130

この日(5月29日)に泊まったのは東武浅草駅直ぐ東側にあるドーミーインEXPRESS浅草で、ここには「足湯」コーナーがあり、そこから撮影したのがこれです。ホテルの方に聞いたところ東京スカイツリーが見える部屋もあるそうですが、事前リクエストは予約プランによるような感じでした。私の部屋は残念ながらでしたが、撮影できる場所があるので結果オーライでしょう。

※私のほかにも「夜景」を撮影されている方がいました。

2014年06月26日 18時52分

東京スカイツリー(6)東京メトロ1000系に会えた!

東京スカイツリーを下りてから、JR上野駅に翌日(5月30日)以降の(JRの)指定席を取りに行きました。実は私は「えきねっと(JR東日本)」の会員で、JR東日本の列車の予約などたまに利用しています。ご存知の方も多いと思いますが、えきねっとで予約した指定席は乗車するまでにJR東日本の指定席券売機やみどりの窓口で発券する必要があり、まあ時間もあったのでそんなことをしていました。

2014_05_29東京スカイツリー_93

そして指定席券をGETして浅草に戻ろうとしたその時、何と1000系が入ってきて慌ててカメラを取り出して何とか1枚撮影できました。

※ホームの反対側も1000系だったことにはホテルに戻ってこの日に撮影した写真を確認していて気付きました。(驚)

2014_05_29東京スカイツリー_94

また乗った電車に2013年「ブルーリボン賞」のプレートを見つけたときは…、その気持ちはお察しください。

2014_05_29東京スカイツリー_96

さて浅草駅で1000系を見送り、5月29日(木)の鉄活は、、、まだまだ終わりません。

2014年06月25日 19時50分

東京スカイツリー(5)1粒で何度でも美味しい!

今日のタイトルで「1粒で2度美味しい」というCMが思い当たる方はある一定の年齢を超えている方です。(笑)

荒川方面を見ていたら伊勢崎線系統の特急「りょうもう号」(200系)の姿が見えました。

2014_05_29東京スカイツリー_57

まずは大ロング。

2014_05_29東京スカイツリー_59

次は大都会を行く200系。

2014_05_29東京スカイツリー_64

最後は曳舟駅を出たところ。本当に飽きが来ません。晴れた日限定(出来れば本当ならもっと空気がクリアな日)ですが、狙っていく価値はあると思いました。

2014年06月24日 19時48分

東京スカイツリー(4)東武と京成が輻輳(ふくそう)。

東京スカイツリーから東北方面を見下ろす(ほぼ真下に近い)と、そこは東武伊勢崎線・亀戸線・京成押上線が輻輳(ふくそう)するポイント。

2014_05_29東京スカイツリー_41

上から見ていると京成押上線の様々な電車が通る様は面白いのですが、いざ狙っていると待てど暮らせどなかなか線路が埋まらない。

2014_05_29東京スカイツリー_44

夕方5時前後で電車の本数は結構あるものの諦めの早い私は早々にここを撤収しました。

2014年06月23日 19時28分

東京スカイツリー(3)撮り鉄初めは東武伊勢崎線隅田川橋梁 。

2014_05_29東京スカイツリー_28

一発だけ風景写真。勿論他にも撮っていますがあまり空気の状態がクリアではなく、まあこれも雰囲気ということで・・・。

2014_05_29東京スカイツリー_30 - コピー

東京スカイツリーに来た目的はストレートに表現すれば鉄道の俯瞰撮影。まずは超有名な東武伊勢崎線(やはり「東武スカイツリーライン」という呼び方は私にはピン来ないので失礼!)隅田川橋梁で東京スカイツリーデビューです。まずは浅草寺込みをお約束で一枚撮影し、次は橋中心のショット。

2014_05_29東京スカイツリー_32

2014_05_29東京スカイツリー_53

やはり船が来るのを待って一枚。

2014_05_29東京スカイツリー_66

最後は浅草駅の渡り線を行くクネクネ。流石に今回はいつものコンデジではなくミラーレスですがファインダーのあるデジ一で一応PLフィルターも使いながら撮影しました。

2014年06月22日 19時18分

東京スカイツリー(2)これが東京スカイツリー!!!

この日のバスは「新東名スーパーライナー」。満席なのに驚かされました。

2014_05_29東京スカイツリー_13

終点の東京駅(日本橋口)から東京スカイツリーに向かうには、東京駅(八重洲口)から直通バスに乗るのが一番便利なのですが、一旦ホテルにチェックインして荷物を減らそうと重い、地下鉄への乗り継ぎが便利な霞が関で下車しました。

(注意)実はバスのトランクに荷物を預けていたのですが、その場合、終点まで乗車しないお客は積み下ろしの関係で、出発時に申告が必要との事でした。運転士さんからは「荷物が直ぐに出せない場合は終点までのご乗車で良いですか?」と確認されており、それは承知していたのですが、たまたまトランクの入り口だったので下車することが出来ました。知らなかったとは言えお手数をかけしました。ここでお詫びします。

2014_05_29東京スカイツリー_91

さていよいよ東京スカイツリー。東武浅草駅からほど近い所から東武線+東京スカイツリーのお約束の写真です。

2014_05_29東京スカイツリー_22

直下から見上げるとこの通りで先っぽは見えません。

2014_05_29東京スカイツリー_73

東京スカイツリー名物、足元が素通しガラスの床部分。高所恐怖症が発症か?と思いきや思ったよりリアリティーがなく、単純に「なるほど」と楽しめました。

2014年06月21日 19時29分

東京スカイツリー(1)名古屋発「新」東名高速バス。

今日から新シリーズ。5月29日(木)~6月1日(日)の4日間、北関東~東北を回ってきたときの報告で、あまりメディアに出ていない話も入れていこうと思っています。

さて、その初日。平成26年5月29日(木)はとても天気のいい日でした。

2014_05_29東京スカイツリー_1

私は大学卒業して初めて、37年ぶりに高速バスで東京に向かうことにしました。

2014_05_29東京スカイツリー_2

昭和52年(1977年)までの大学生の時代は、名古屋~東京の往復は主に国鉄の大垣夜行、時々東名高速バスでした。しかし就職してからは仕事は当然新幹線であり、というよりプライベートであっても新幹線主体であり、在来線は大垣夜行は使っていましたがそれでも数えるほどでした。

2014_05_29東京スカイツリー_12

話しは高速バスに戻してその東名高速バスも今年で45周年なのですね。ステッカーを見て年月の流れを感じました。

2014_05_29東京スカイツリー_10

さて子供たちからは「エコノミー症候群に気を付けて」といわれたものの残念ながら“大人”ですのでプラス600円のビジネス・シートを利用。あまりの快適さに驚きました。ただ2階席の2列目でも前面展望はほぼNGです。

さてこうしてバスは名古屋駅を定刻の10時に出発。

今回の「鉄」旅の最初の目的地は「東京スカイツリー」。レッツラゴー!

※乗車券の到着ターミナルが「東京八重洲発日本橋着」と意味不明な理由は私には分かりませんが、この券は下車時に回収されるので、とりあえず写真に撮っておいて正解でした。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2014年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!