2014年06月06日 19時41分

ドラえもんと富山・高岡市(4)万葉線・ドラえもん電車登場。

万葉線名物「ドラえもん電車」は特別ダイヤではなく定期列車のスジに入ってきます。

2014_05_10万葉線_37

その時刻表は原則、前日にHPに出るようになっており、越ノ潟発15:37、米島口発16:01の電車を待ち受けました。ただこの電車に乗る予定はなく、まずはチラッとみておこうといった程度だったのですが、既に夕方の時間帯とあってここ米島口界隈ではどこで撮影しても何かの日陰になりそうだと分かったので、割り切ってそのまま米島口電停で待っていました。

2014_05_10万葉線_38

そして後ろ打ちで見送り。何れにしろ後でこの電車には乗る予定です。

2014_05_10万葉線_47

米島口16:06発の電車で庄川口(しょうがわぐち)に移動。ポチっと撮り鉄。背景の道路橋が工事中で今一つでした。

2014_05_10万葉線_50

庄川口16:37発の電車が橋を渡ってきました。これで終点、越ノ潟まで移動です。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2014年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!