2014年11月11日 20時18分
平成19年にスイッチバックが廃止されたのですが、よくもまあ解体されずに残されたものですね。
駅前には近隣の観光地図が今もあります。今も現役に見えます。
駅舎とホーム。こちらから見ると雑草が生い茂っているためやはり廃墟のようで、まるで廃線になった路線の駅舎がそのまま放置されたようです。寂寞間が漂っています。
昭和感漂うホーム。やっぱり好きですね。この雰囲気。
木組みの屋根もいい味を出しています。
ところでここ北宇智に来たのは、単にスイッチバック駅だったからではありません。いつの頃かは覚えていませんが恐らく遡る事45年ほど前、雑誌に掲載された一枚の写真を未だに覚えていたのがきっかけです。それは…。
ここ北宇智駅に停車中の客車列車。その列車にはたった1両だけ2等寝台車が繋がれており、しかも王寺~和歌山間の普通列車に連結されているという記事で、使われていた写真が北宇智駅で撮影されたものでした。
東京と関西本線湊町/和歌山線和歌山を結ぶ急行「大和」。1両の客車(確か10系)が夜行列車から切り離されるという個性的な列車の存在+スイッチバックという組み合わせはあまりにもインパクトが強く、いつかは「北宇智」に降り立ちたいと思うようになっていました。(これは誇張していません。本当です。)