2015年06月30日 21時35分

寝台特急「北斗星号」運転記念キーホルダー。

2015_01_26~北斗星の旅_114

今日は8月にいよいよ本当の終焉を迎える寝台特急「北斗星」の余談。(写真は今年の1月27日、札幌駅にて撮影)

北斗星1

1988年3月13日、寝台特急「北斗星」が運転を開始しました。それを記念して作られたキーホルダー(と、しおりのセット)が縁あって今、私の手元に来ています。

北斗星2

ケースに入っていては、中が良くわかりませんので蓋(ふた)を取ってみました。

上蓋には、

津軽海峡線“北斗星号”

上野~札幌間縦貫運転記念

1988.3.13

JR東日本東京圏運行本部

とあります。

この手の情報に疎いので何ですが、恐らく市販品ではなく関係者もしくは乗客に記念品として配布したものと思われます。

北斗星3

北斗星4

キーホルダーの表面と裏面。本州と北海道が鉄路で繋がった興奮と感激が伺えます。

実用新案同封の説明書で、JR東日本がこのキーホルダーを「マジックキーホルダー」として実用新案の申請をしていたことを知りました。鉄道会社がこうした本業と直結しているとは言い難いことにも全力で取り組んでいたことからも、如何に青函トンネル開通という出来事のインパクトが大きかったかと言うことを改めて実感させられました。

2015年06月29日 20時32分

ななつ星 in 九州、落選。

ななつ星先週の土曜日「ななつ星 in 九州」からお便り到着。

予想通りの落選通知。これも2度目ともなればガッカリ度は初回ほどではありません。

キャンセル待ち

キャンセル待ちの権利のない結果も先回同様。

来年の春~夏分が10月から受付け開始となるのでもう一度チャレンジしてみようと思っています。

少々自虐的でしたがここまで来ると何度挑戦したら旅に出られるかを試したくなりました。でも決して意地を張るとかではなく何か淡々とした気分です。いつかこのブログで「ななつ星 in 九州」の旅の報告をする日が来ることを願っています。

2015年06月28日 19時49分

上田電鉄別所線/6000系デビュー記念乗車券。

下之郷駅に戻ってきました。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_153

で、気がついたこの建物。上田丸子電鉄と大きな表示がありました。上田「交通」ならまだしも地元の人でも忘れていそうな社名。かっての名前を知っている身としては「へぇ~」です。乗り鉄の楽しみの一つにこうした発見があります。もっともいつも目を皿にしてばかりいては、それこそ『乗る楽しみ』どころではなくなりそうです。枝葉末節に捕われず、気が付いたら面白いものを見つけたという程度が良さそうです。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_158

14:05発の電車が到着。無事に乗車しました。

DSC02439

スタンプラリー「全国鉄道むすめ巡り2015」の台紙と6000系デビュー記念乗車券。特段、「鉄道むすめ」に萌えるということはありませんが、私自身は鉄道事業者と鉄道むすめのコラボは『あり』と思っています。スタンプの置いてある駅が各社の終点駅というのが工夫の為所で、興味をお持ちの方でこれに参加する方は是非、鉄道を使いましょう。

DSC02440

ということで上田電鉄のスタンプは「別所温泉駅」で押しました。因みに記念乗車券は上田駅で買っています。さて今回の上田~別所温泉間の乗車券は「1日まるまるフリーきっぷ」(1,180円)を使っています。往復運賃と同額ですが、下之郷で途中下車しているので少々お得になりました。

2015年06月27日 19時45分

上田電鉄別所線/撮影。

実は下之郷駅で下車した目的の一つに「撮る」がありました。

往路の電車で下之郷駅付近で撮影できそうな場所をチェックしており、別所温泉方面に少し行ったところが光線の具合も良さそうという確認はしており、そこで撮影することにしていました。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_134

狙いの電車の下之郷発は13:36。もともと18分しか時間が無いのに更に6000系を撮っていたので時間がカツカツ。スマホの地図で道を確認する時間もなく、自分の勘を頼りにただひたすらに狙いの場所に向けて走りました。ハアハアゼイゼイ。

何とか間に合いました。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_138

こちらは後ろ打ちではありますが、まあ何とか。

本当ならもっと粘るところかも知れませんが、何せ後の時間が決まっており、下之郷発14:05の電車に乗らなければしなの鉄道の「ろくもん」に乗り遅れてしまします。これで上田電鉄の撮影終了。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_141

帰りがけは少し寄り道して車庫の外にあった5000系をパチリ。少々寂しい気分。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_143

撮影地から駅に戻る道で出会った「道祖神」。久しぶりに見ました。私にとっては信州らしい風景の一つです。

2015年06月26日 19時42分

上田電鉄別所線/6000系の愛称は「さなだどりーむ号」に決定。

2015年(平成27年)6月13日。正に私が上田電鉄を訪れた前日に6000系の愛称が「さなだどりーむ号」に決まったという発表がなされました。

応募総数354点ということですからかなりの倍率の中で決まったもので、上田電鉄のウェブサイトにあった命名理由には「真田幸村の赤備えをイメージした車両なので苗字を使い、まるまどりーむ号のような柔らかみのある愛称としました。」とあり納得の選択ですね。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_121

ということかどうかは分かりませんが、この日(6月13日)は上田電鉄のイベントが行われており、私が「下之郷駅」に着いたその時間は、真新しいヘッドマークも誇らしく参加者を乗せて駅(車庫)構内での体験乗車会をしていました。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_122

おかげで本線を行く6000系を撮影!ラッキーの一言です。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_128

側線でも1枚。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_156

臨時の表示は結構レアかも?

因みにホームで撮影していたのは私を含め3名(だったと思う)で、イベント参加者は恐らく全員乗車していた模様です。

2015年06月25日 19時41分

上田電鉄別所線/まるまどりーむ号(Mimaki号)。

別所温泉13:06発はまるまどりーむ号(Mimaki号)。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_90

駅舎の水色と電車のカラーリングがマッチしています。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_100

丸窓ラッピングは思いのほか雰囲気を出しており、乗客に柔らかい印象を与えているのではないでしょうか?

2015_06_13-しなの~上田電鉄_107

車庫のある下之郷駅で途中下車。狙いは側線に停まっている6000系電車。の、はずだったのですが、何故かその6000系が別所温泉方面のホームに停まっている。私の乗ってきた電車は、この駅での交換は無いので頭の中が???

2015_06_13-しなの~上田電鉄_109

でもそこには間違いなく6000系が停まっている。

2015年06月24日 19時38分

上田電鉄別所線/別所温泉駅。

駅舎の屋根にあったシンボル。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_77

真ん中の彫り物は社章だと思われますが、上田交通、上田丸子電鉄はたまた上田温泉電軌の何れの時代のものでしょう?少なくとも上田電鉄ではなさそうです。

まあそれはともかくデザインはどこかアジアの遺跡で見かけるような感じ。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_87

昭和の歴史を刻んできた駅の玄関。

出入り口というより『玄関』という言葉が似合います。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_80

ウェブサイトでも確認できる「本日のラッピング電車運行予定」。ウェブサイトは臨時の変更には対応しにくいこともありそうなので、きっとここで最終情報を出しているのでしょう。私にとって“初”の経験ですが、面白いサービスですね。たまには色々な鉄道に乗るものです。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_84

時代がかった駅待合室内の扇風機。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_89

木製のラッチの向こうには、今は使われていないホームも見えます。昭和の歴史遺産ともいえるこの駅。国の登録有形文化財に登録できそうな気がします。

2015年06月23日 19時34分

上田電鉄別所線/モハ5250形。

別所温泉駅。1980年(昭和55年)8月15日以来35年ぶりの訪問。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_49

昔の写真。

別所温泉駅

写真は変色してしまいましたが、恐らく何も変わらない風景。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_56

私が乗ってきた電車は12:33に上田に向けて出発して行きました。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_57

そして私が乗るのは13:06発。それまでの時間を使い、モハ5250を見学。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_59

昭和3年生まれはいい顔をしています。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_60

外付け式の前照灯ははっきり言って好きです!

2015_06_13-しなの~上田電鉄_66

肝心の丸窓は見るのは良いのですが、(反射が多くて)撮影しづらく車内を覗き込んでこんな風に切り取ってみました。

それはともかく(地元の人にも)人気があったのがよおく分かる美しさです。

2015年06月22日 19時31分

上田電鉄別所線/まるまどりーむ号(Mimaki号)と交換。

まるまどりーむ号(Mimaki号)がやってきました。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_36

分岐器番数が如何にも小さそうなだけあり、その分、進入速度も遅く“おもむろ”に姿を現すという表現がしっくり来ます。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_38

私にとって丸窓と言えば上田温泉電軌デナ200形電車~モハ5250形であり、上田「電鉄」というより上田「交通」の電車のイメージです。

その『まるまど』電車がこうして今も上田盆地(上田平)を走っているのは、地元企業による地域貢献として特筆すべきものと考えます。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_41

中塩田駅には保線車両が留置されています。スノープラウ(除雪装置)が付いているので、この辺りでは時に、それが必要な程度の雪が降るのでしょう。

取りあえず目に付いたモノはこうして写真に撮っていますが、上記の感想は家に戻ってから写真の整理をしている時に考えていることです。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_43

いよいよ終点の別所温泉。保存されている元祖「丸窓電車」が見えてきました。最後の勾配を昇るのにもう一踏ん張り。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_45

12:26の定時着です。昭和レトロ感満載の駅。

2015年06月21日 19時28分

上田電鉄別所線/自然と友だち2号。

上田11:57発の別所温泉行き。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_29

「自然と友だち2号(1003-1103号車)」です。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_31

上田電鉄のウェブサイトには車両運行表がUPされており、

1)1000系(1001-1101号車)

2)自然と友だち1号(1002-1102号車)

3)自然と友だち2号(1003-1103号車)

4)まるまどりーむ号(Mimaki号)(1004-1104号車)

5)6000系(6001-6101号車)

6)まるまどりーむ号(7255-7555号車)

の6編成がどのダイヤで運転されているかが一目で分かるようになっています。

原田泰治さんのデザインによるラッピング電車。何だか良い感じ。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_32

カラフルですがそれが1000系の車体と上手くマッチングした感じで、その外観から乗るだけでも楽しい気持ちにさせてくれそうです。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_34

上田原(うえだはら)駅。交換可能駅です。

2015_06_13-しなの~上田電鉄_35

短いホームに木造駅舎。地元の人の想いはともかく地方の小私鉄の典型的な風景は郷愁を誘うと共に愛着を感じます。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2015年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!