2015年12月03日 20時54分
今日は「豊原駅」。今のユジノサハリンスク駅です。
昭和3年発行の「樺太の鉄道旅行案内」にあった「豊原駅」(現ユジノサハリンスク)。樺太の中心地だけあり、堂々たる雰囲気を持っています。
その頃の豊原駅プラットホーム。ひょっとすると私達が夜行列車に乗り、そして降りたのはその時代をそのまま伝えているホーム…とか考えるとそれだけでワクワクします。
樺太庁鉄道旅客列車。8620のナンバーが見えますが、鉄道省8620形ではあるものの所謂8620形のトップナンバーではなく樺太庁鉄道のトップナンバーだそうです。理由は不明とのこと。そして2等車の車内。
樺太庁鉄道事務所。
名古屋で言えば日本国有鉄道名古屋鉄道管理局の局舎でしょうか?もっともこの写真の撮影時はまだ国鉄になる前ですので表現が難しいですね。
さて「樺太の鉄道旅行案内」には『サハリン』の名前の由来が書いてありました。それによりますとこの地の先住民族/アイヌの方達が「サハリン、モジリ」=「平原にして波の起伏するが如き状態の国」と呼んでいたからだそうです。諸説あるサハリンの地名の由来ですが、こうした発見が出来たのはサハリンに出かけたからですね。
最後にロシアになってからの豊原駅/ユジノサハリンスク駅。樺太時代の駅舎はいつまで使われたのでしょう?