2016年02月02日 20時18分

電車のつり革盗難。

首都圏の電車の車内からつり革が盗まれる事件が相次ぎ警視庁が捜査しているというニュースが、東京で最近話題になっています。名古屋ではそんな盗難事件を聞いたことが無いのですが、一体どうなっているのでしょうか?

報道によると東京メトロ、東急、小田急などの各社で既に300個以上の被害が出ているということで、転売目的の可能性もあるとされています。つり革は何より乗客の安全に関わることなので、それが盗まれるということは絶対にあってはなりません。

DSC_1640

写真は東急5050系の車内ですが、私が先日乗車した東急、東京メトロ、西武線の車内では「つり革の盗難が発生しています。不審者を見つけたら乗務員に伝えて下さい」というようなアナウンスが入っており、それで驚いたことがきっかけでこの件を知りました。そんなアナウンスを聞く時がよもや訪れるとは思ってもいませんでしたが、早くそのようなアナウンスが流れなく日が来ることを望むばかりです。

またこの事件を引き起こしたのがせめて鉄道愛好家ではないことを願っています。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2016年2月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!