2016年02月02日 20時18分
首都圏の電車の車内からつり革が盗まれる事件が相次ぎ警視庁が捜査しているというニュースが、東京で最近話題になっています。名古屋ではそんな盗難事件を聞いたことが無いのですが、一体どうなっているのでしょうか?
報道によると東京メトロ、東急、小田急などの各社で既に300個以上の被害が出ているということで、転売目的の可能性もあるとされています。つり革は何より乗客の安全に関わることなので、それが盗まれるということは絶対にあってはなりません。
写真は東急5050系の車内ですが、私が先日乗車した東急、東京メトロ、西武線の車内では「つり革の盗難が発生しています。不審者を見つけたら乗務員に伝えて下さい」というようなアナウンスが入っており、それで驚いたことがきっかけでこの件を知りました。そんなアナウンスを聞く時がよもや訪れるとは思ってもいませんでしたが、早くそのようなアナウンスが流れなく日が来ることを望むばかりです。
またこの事件を引き起こしたのがせめて鉄道愛好家ではないことを願っています。