2016年08月31日 21時18分

大井川鐵道を撮る(7)抜里の茶畑を行く。(動画)

トーマス、ジェームスもいるけど昔ながらの蒸気機関車も走っている。トーマスカラーの客車もいるけど旧型客車もいる。それが大井川鐵道の魅力です。

2016年08月30日 20時17分

大井川鐵道を撮る(6)抜里(ぬくり)の茶畑を行く。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_55

川根温泉笹間渡を15:31発のSLかわね路2号が登場。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_57

この日のプランではジェームス号を大井川第一橋梁で撮影し、その後移動してSLかわね路2号はここで撮影と決めていました。というとまるで私がスケジュールを組んだみたいですが、実はこの日の同行者は大井川撮影のベテラン。沿線各所の写真を朝の合流時に見せられて、「どこでも良いですよ!」とのお言葉を頂いたので、「初心者なので定番中の定番でお願いします」としてご案内頂いた次第です。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_63

C11190の牽く7両の客車。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_64

振り返って1枚。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_67

更にE101の後姿。蒸気機関車も良いですが、電気機関車も味わいがあります。

2016年08月29日 20時14分

大井川鐵道を撮る(5)茶畑を行く東急車。

ジェームスの撮影を終わり、次にSLかわね路2号を撮影するために移動。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_46

撮影地は、抜里~家山間のお茶畑。ここも定番中の定番スポット。抜里を15:12に出て金谷に向かう東急車を出迎えました。

動画。様子見で少し線路よりにカメラを置いてみましたが、SLかわね路2号では置き位置を移動させています。

2016年08月28日 18時14分

8月28日。

今日は24時間テレビ「愛は地球を救う」。

木村裕子さん

今年も木村裕子さんがサンシャインサカエの募金会場に来てくれました。そして名古屋鉄道名古屋乗務区の乗務員の方々の募金をお預かりました。

今回の募金箱はEL120形。そのデキ、いや出来は素晴らしく、また木村さんとの鉄トークも最高でした。

※中京テレビのスタッフであると他の方から認知できるようにしてこの写真は撮影しています。ただ観客席での撮影は控えました。

久野知美さん1

今日はもう一つ名鉄繋がり。名古屋乗務区のある神宮前駅には名鉄カルチャースクールがあり、そこで「女子鉄アナウンサー」久野知美さんによる『女子テツ談義』と題した講座があり、それを拝聴に伺いしました。

久野さんはホリプロ所属。ホリプロと言えば南田裕介マネージャー。久野さんはその南田さんの愛弟子???ということで女子鉄のジャンル、海外鉄などについて語られ持ち時間はアッという間に過ぎました。

久野知美さm2

10月には南田さん+久野さんのお2人による講座もあるとのこと。

「芸能界鉄道研究会 鉄研」のご縁はまだまだ続きます。

2016年08月27日 20時08分

大井川鐵道を撮る(4)ジェームスが行く。(動画)

ここでも動画も回しています。雰囲気をお楽しみ下さい。

なお毎度ですが、シャッター音はご容赦下さい。

2016年08月26日 20時02分

大井川鐵道を撮る(3)ジェームス号。

新金谷からレンタカーで移動。

まずはジェームス号の撮影。場所は定番中の定番スポットと言える川根温泉笹間渡~抜里間の大井川第一橋梁。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_31

14:49。千頭を14:10に出発した列車は山中に汽笛をこだまさせつつ、その姿をゆっくり現しました。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_37

何度シャッターを押せば気が済むのだと言いたくなるほど画角を変えながらトライ。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_40

温泉に入っている方たちも見物しています。一応掲載禁止画像にはなっていません。確認しました。(笑)

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_42

8月6日はトーマスの運転はなくジェームスだけだったからなのか、この俯瞰できる場所にいたのは私達2人だけ。またこの位置から少し下のどちらかと言えば真横に見ることの出来る場所にも数人の撮影者がいただけです。なおその場所に、昨年の大井川鐵道/ビール列車で知り合った方がおられ、本当に偶然でオオびっくり。坂を下る途中で名前を呼ばれて、世間は狭いと実感です。

もう一つ(1人?)おまけ。川原の真ん中に点にしか見えないのですが撮り鉄さんがいます。その方が今年のビール列車の予約を取ってくれた幹事さん。ビール列車の車内で、この日の成果を参加者で確認中、自己申告で発覚しました。カメラでぐりぐり拡大してみたら確かに本人でした。皆、同じような行動パターンですね。

2016年08月25日 20時01分

大井川鐵道を撮る(2)南海21000系通称“ズームカー”第2章。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_11

新金谷駅構内から繋がる側線に、14系客車がいるのを確認。4両がJR北海道からはるばるやって来たのですがここにいたのは3両。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_19

オハ14535は整備に入っていたのかも知れません。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_21

金谷を14:06に出る昨日UPした電車/21000系の折り返し。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_22

駅からほど近い陸橋から動いている定期列車を撮影したのは初めて。新金谷駅の風景。時代がそこだけ止まっているかのような既視感。デジャブ。

2016年08月24日 20時52分

大井川鐵道を撮る(1)南海21000系通称“ズームカー”。

2016年(平成28年)8月6日。遠州鉄道の次は大井川鐵道に移動。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_1

浜松発12:50に乗車。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_2

金谷着13:29。当初の予定ではもう1本早く動こうかと思っていたのですが、遠州病院での撮影を入れて遅らせることにしました。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_5

最初の狙いのジェームス号には時間があったので、まずは新金谷駅北側の踏切で撮影。新金谷着13:52の旧南海電車。

2016_08_06 大井川鐡道 撮り鉄_6

電車通過後に踏切に入って後追。駅を背景にしたこうした構図、結構好きなんです。

南海21000系通称“ズームカー”。「大運転を行っていた」とここで書いても知っている人は多分少数派ですね。そうそう、大運転とは南海高野線の難波~極楽橋の平野部~山岳区間の直通運転のことで、私は昭和54年10月13日、正に極楽橋から難波まで大運転で乗っています。ただこの時は高野山ケーブルには未乗です。まだケーブルカーの完乗を目指しておらず、その後悔しい思いをしました。もっともおかげで南海高野線の素晴らしい景色を楽しめたので、それはそれで良しといったところです。

極楽橋

ということで極楽橋駅での懐かしの1枚。

※急勾配が続く、急カーブが続く山岳区間と平野部との直通は車両の技術的には大変なことです。詳しいことを知りたい方は是非、自力で調べて下さい。この電車のファンになること請け合いです。それにしても「ズームカー」と名付けた人に脱帽。

2016年08月23日 20時18分

遠州鉄道で撮り鉄(8)動画。吊り掛け式の音。

本日は動画。シャッターの音とか風切り音はご容赦下さい。

まずは30形。

そして2000形。

何となく違いをお楽しみいただけたでしょうか?

なお遠州鉄道2/1000形の動画もあるのですが、音の違いを楽しんでいただくためにこの2本にしました。

2016年08月22日 20時17分

遠州鉄道で撮り鉄(7)遠州病院駅で撮る。

12:19に遠州病院着。ここで30形を一旦見送り、戻りの西鹿島行きを駅撮りすることにしました。

2016_08_06 遠州鉄道_69

「あかでん」で親しまれている遠州鉄道。昭和生まれの古豪にもその色は似合っています。

2016_08_06 遠州鉄道_70

遠州病院12:26発の電車を迎えます。

2016_08_06 遠州鉄道_71

入線。

2016_08_06 遠州鉄道_73

停車中。編成写真を撮影するなら反対側ホームが良いのですが、順光にはならないので下りホームで撮影していました。

2016_08_06 遠州鉄道_76

見送り。

2016_08_06 遠州鉄道_81

遠州病院発12:30の電車で新浜松に戻ります。如何にも終点の駅という車止めが良い感じですが、相対式ホームですので、これからまだ先に延ばされるような気分です。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2016年8月
« 7月   9月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!