2016年12月12日 20時37分

根室本線の臨時列車・代行バスに乗る(9)釧路駅に到着。

2016_11_05 石勝線~根室本線_131

釧路にはほぼ定時の13:23に到着。接続の13:25発根室行きが直ぐに出発していきました。

2016_11_05 石勝線~根室本線_132

「湿原の鐘」を見ると釧路に来た気がします。

2016_11_05 石勝線~根室本線_137

改札を出て驚いたこと。それは列車の案内表示に「スーパーおおぞら8号」「運休」とあったこと。根室本線の現状を何も知らずに釧路駅に来る人はいないだろうとは思ったもののちゃんと出していることはある意味深い。

2016_11_05 石勝線~根室本線_139

ところで石勝線・根室本線では「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」が11往復走り、貨物も運転されていたことを考えると復旧を急ぎたいところでしょうが、「年内の復旧を目指す」としか今もインフォメーション出来ない状況は、当事者のJR北海道にとってもつらいところでしょう。

また今回、臨時列車・代行バスに乗ってみて、私が想像していた以上に乗客が少ないことが驚きでした。これまで「スーパーおおぞら」は何度か利用していますが、いつも混んでいるイメージがあり、乗り換え2回が大変だとしてもそのお客はどこに行ったのでしょう?

高速バスそれとも飛行機?

高速バスも飛行機も利用者は多いそうですが、大増発ということにはなっていない模様。11月上旬は観光の端境期なのかな?とか思いつつ一概には言えませんが、地元・釧路の方曰く「札幌が目的地なら車移動ではないでしょうか?」だそうです。

一方札幌への特急が来ない釧路駅では、駅構内の駅弁屋さんの売り上げが激減し打撃が大きいという話も聞きました。

一日も早い復旧をいろいろな意味で切に願うばかりです。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2016年12月
    « 11月   1月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!