2016年12月13日 20時24分

釧路市博物館「釧路・根室の簡易軌道」展(1)簡易軌道の楽しみ。

今回の渡道の目的。それは釧路市博物館でこの10月29日から年明けの1月15日まで開催中の「釧路・根室の簡易軌道」展を見ること。そして11月6日(日)に同博物館が開催したイベント「簡易軌道バス見学会」に参加すること。

2016_11_05 釧路市博物館_1

さて釧路駅前のホテルにチェックインし、バスで釧路市博物館入り。

2016_11_05 釧路市博物館_15

博物館に入った直ぐの場所にある「マンモスホール」がその会場。マンモスが写っているのですが少し分かりにくいかな?

※館内の写真は釧路市博物館の許可を得て撮影し、このブログでの掲載の許可を得ています。

2016_11_05 釧路市博物館_24

釧路市博物館の創立80周年の企画展「釧路・根室の簡易軌道」。

2016_11_05 釧路市博物館_14

かつて道東エリアでは国鉄の駅を起点に、762ミリゲージの簡易軌道と呼ばれる鉄道が四通八達していました。“簡易軌道”の定義等についてはここでは書きませんが、私の趣味としては大好きな分野である「ナロー」であり、しかしながらその路線にはぎりぎりで乗る夢が叶わず、今回の展示は私にとってうってつけとも言える内容でした。

2016_11_05 釧路市博物館_11

この展示では数多くの写真が展示されていますが、その中に私が会員となっている名古屋レール・アーカイブスが所蔵する写真もあります。

それは先に掲載した路線図の内、釧路市の新富士駅を起点にしている軌道の現役時代の写真です。

ヒギンズ氏の写真

撮影はJ.W.ヒギンズ氏。1959年(昭和34年)撮影のカラー写真です。

実は今回の展示をするために釧路市博物館の学芸員さんが地元の方や関係者、また当時この軌道を訪れていた鉄道ファンに声をかけたものの、鶴居村営軌道だけはなかなか『カラー写真』が見つからず、最終的に名古屋レール・アーカイブスに行き着いたとのこと。

ヒギンズ氏の写真2

こうしたご縁で釧路と名古屋が繋がったのですが、もともと私と釧路の出会いは、2010年2月に「釧路コールマイン」(610ミリのナローゲージ)等の撮影を目的とするツアーに参加したことによるもので、2011年7月に“2429D”に滝川から釧路まで乗車したり、2013年にも釧路(根室本線/東根室駅が目的地)に出かけており、地元の方との繋がりは途切れることなく続いていました。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2016年12月
    « 11月   1月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!