2016年12月21日 20時25分
旧別海村営軌道風蓮線奥行臼停留所。
別海町の指定文化財です。「停留所」。簡易軌道の「駅」は「停留所」の方が似合っていそうです。
まずは線路と施設の配置図。国鉄標津線/奥行臼駅前まで線路が延びていますが、私たちがまず見学したのは左側のターンテーブルのある場所。
当時の自走客車と機関車、そしてミルクを運んだ貨車が保存されています。
自走客車という呼び方は道東の簡易軌道ならではでしょうか?一般的には気動車でしょう。
ターンテーブルが残っているとは思ってはいませんでした。これも貴重な遺産です。
機関車はKATO WORKS。やっぱり良いですね。
KATOとSAKAIがあればつまみなしでもお酒が呑める人はきっといるはず。広がりゆくナローの世界。