2017年01月31日 20時57分

ヤンゴン環状線の旅(3)車内で料理の仕込み。

「PAYWET SEIK KONE」駅。ミャンマー語の駅名を見てもその読み方は分かりませんが、英語で見ても発音が検討つきません。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_83

駅に隣接した場所で何かイベントを行っている。土曜日だからかな?

2016_11_26 ヤンゴン環状線_85

マイクを使って何かしゃべる司会者の様な方がおられ、出演者らしき方もいる。列車が停車中のほんの短い時間の出来事。私の野次馬精神が溢れ出る。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_89

11:50頃。途中の駅でいきなりスピーカー付き天秤棒を担いだ方たちが乗車しびっくり。間違いなく食べ物の行商をされている方たち。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_90

車内で売るのかと思いきやいきなり“仕込み”を始めました。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_95

麺料理の具材の準備のようですが詳細不明。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_98

10分ほど乗車して降りていきましたが、その時に思いっきりこちらを見られました。「何が面白くて俺を撮ってたんだよ?」と聞かれた気分。せめて「ありがとう」「さようなら」というミャンマー語を覚えておけば良かったと今更ながら残念に思っています。

※ミャンマーでこうした撮影をした時の別れ際、私はできる限り手を合わせてお辞儀をするようにしていました。そうすると時に相手の方も同じように返してくれることもあり、気持ちは伝わったのではと勝手ながら思っています。

2017年01月30日 19時49分

あま市のD51827、動態化へ。

昨日はあま市へ。

既に読売新聞、中日新聞などで既報で、今日の「キャッチ!」でも放送しましたが、これまで大切に保管されていた個人所有のD51827が、鉄道車両輸送のエキスパート「アチハ株式会社」で新しい活躍の場所を得ることになり、その最後の見学会でした。

2017_01_29 甚目寺のD51_74

田園風景の中にあるD51827の居場所。

2017_01_29 甚目寺のD51_42
実際にはこれからアチハさんの手で運べるように準備をし、時期はまだ未定(3か月後位とのこと)ですが大阪へと旅立ちます。そしてその後、圧縮空気で実際に動くように整備されるそうです。

2017_01_29 甚目寺のD51_32
このブログでは、2016年3月30日から5日間この「D51827」を紹介させていただき、その際、「どこかで本当に走ってくれたら良いなあ。」とその時は『夢』をまとめに書いたのですが、よもやその願いが叶う時が来るとは思ってもみませんでした。
2017_01_29 甚目寺のD51_64

中央本線最後の蒸気機関車としてお別れ列車を牽いたこの機関車が息を吹き返すのは本当に嬉しいことで、昨日は有志の手で中央本線の「さよなら運転」時のヘッドマークも再現されました。

最後にD51827の汽笛。昨年の4月3日の記事へのリンクです。

2017年01月29日 8時56分

~幸せつかもう!ハート♡バス~

幸せつかもう!ハート♡バス_4

名古屋市営バスでは、2月14日からハート型の吊り革を1つだけつけた市バスを限定2両(29日間は29両…29=ふく)運行します。昨日はその『ハート♡バス』のプロモーションビデオの撮影があり、私もエキストラで参加してきました。

幸せつかもう!ハート♡バス_演奏中

何でかって?その理由は今回スギテツさんがテーマソングを作っておられ、そのご縁によるもの。

おかげで市民の皆さんより一足お先に幸せをつかみました。m(__)m

※杉浦さんの後ろにチラッと見えるのが私です。

幸せつかもうハート♡バス_集合写真

撮影終了後に参加された皆さんと記念撮影。楽しかった~!

幸せつかもう!ハート♡バス_2

どんなビデオになっているかは、このステッカーの貼ってあるバスの運行開始日からのお楽しみ。

幸せつかもう!ハート♡バス_7

 ところでハートの吊り革自体はすでに15社ほどの鉄道事業者がやっているはずですが、昨日実際にこの吊り革を掴んでみて、なるほどいいアイデアだと思いました。グッズ展開も含めて名古屋市交通局の意気込みを感じます。

詳しくは名古屋市交通局のHPでご確認下さい。

2017年01月28日 14時55分

ヤンゴン環状線の旅(2)旅の始まり。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_60

11月26日に乗れなかった環状線列車。10:45発があるはずなのでそれに乗るのを狙っていました。と言いつつやはり出発番線は不確かで、周りにいた外国人の観光客が一斉に動いたのでそれについて行っただけで、機関士さんに「サークルライン?」と問いかけたら首を縦に振ったのでそのまま乗車。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_62

列車が10:50を少し過ぎたところで動き出し、やっとホッとする。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_64

11:02に何か怪しいナローらしき蒸気機関車(?)を発見。何だろうと思っても正体は不明。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_68

ヤンゴン中央駅出発時が一番混んでいると思いきやそんなことはなく、徐々にお客さんが増えていく。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_73

それにしても車内で一眼レフをかざして『愛嬌』を振りまく日本人に、気づきながらも誰も反応してくれない。もっとも暗黙の了解ということで私は撮影しているわけですが…。

とはいうものの「ダメ」という素振りの方は今回の旅でも何人か出会っているのでそこはそれ、撮影を遠慮しています。やはり列車内に乗り合わせた人や街で出会った人といったような『人物』を撮影させていただく最低限のマナーは守っているつもりです。その土地に生きる人は観光客の見世物ではありません。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_81

ローカル線の駅。という風情。ノンビリ、ゆったり。乗って良かった。

ところで「乗り鉄はいつも一人ですか?」と聞かれたことがあります。風景も含め“乗る”ことにどっぷり浸かるならやはり一人が良いとは思うものの、複数でも別に構いません。でも会話がある分、集中力が別の方向に向いて車内・風景で何か楽しいことを見落とすことがあるかもしれません。逆にもう一つの目があることで新しい発見があるかもだったりします。

ただ単独・複数のどちらかを選べ!と言われたら、今回に限れば一人で良かったと思っています。何をするわけでもなく、ただミャンマーの風に吹かれている幸せは何事にも代えられません。齢(よわい)を重ね、今は「OOしなきゃ」という呪縛から解き放されているからでしょう。

2017年01月27日 20時02分

ヤンゴン環状線の旅(1)混合列車。

動画撮影の前の朝食。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_1

前日の食堂が気に入ったので再度来訪。

※写真の左側に写っていますがちょっと分かりにくいかな?

2016_11_26 ヤンゴン環状線_2

目の前に並ぶ選択肢。勿論これにメインの麺を付けています。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_6

動画撮影の時は、それに専念しているわけではなく、同時に写真も撮っています。8:43頃の撮影。前日もほぼ同じ時間のこの光景がありましたので、ダイヤ通りということなのでしょう。

動画は、カメラがコンデジということもあり一度画角を決めたらそう簡単には微調整が出来ないのでこの間は回しっぱなし。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_17

ふと気が付けば保線車両が近づいてきました。どこに行くかと待ち受けていたらなんと今写っている場所から右に分岐する線路に入っていきました。残念。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_19

9:27頃に現れたローカル列車。

2016_11_26 ヤンゴン環状線_20

驚きの混合列車。ここは首都の中央駅。

2017年01月26日 20時25分

(動画)ヤンゴン駅 JR東海11形出発風景@ミャンマー/ヤンゴン。

11月26日の動画の最後は夕闇せまるヤンゴン駅。

17:40過ぎの撮影。

こうして11月26日の撮影は終了。さあ鉄呑み会2日目に突入。

おっとその前にこの日は、朝の動画撮影後に前日乗れなかった環状線に乗っています。

10:50にヤンゴン駅を出発し、13:40頃に戻る2時間50分のノンビリ乗り鉄。さてどうなるのでしょうか?

2017年01月25日 20時22分

(動画)JR東海キハ11形@ミャンマー/ヤンゴン。

旧国鉄の一般気動車色。まさかそのままとは思っていなかった車両をよもやの動画撮影。

8:45頃からの撮影。

 

2017年01月24日 20時06分

(動画)JR東海キハ11形@ミャンマー/ヤンゴン。

JR東海キハ11形。9:10頃からの撮影。まずはラッピング車両。列車が近づいても気にせず線路を横断する人たち。。

 

 

9:15頃からの撮影。行き交う人たちがいなければ、こちらはまるでJR東海時代そのもの。

何だかのんびりしていていいなあ。

2017年01月23日 20時40分

(動画)JR東海キハ11形&キハ40系@ミャンマー/ヤンゴン。

続いてJR東海からの譲渡車両であるキハ11形とキハ48形+47形の5連。

9:13頃からの撮影で、昨日UPしたJR東日本車の通過の少し前です。

 

 

2017年01月22日 15時28分

(動画)JR東日本キハ40形・48形@ミャンマー/ヤンゴン。

今日から暫く動画@ミャンマー/ヤンゴンをUPします。撮影機材はコンデジです。

私はどこかに行く場合、国内であれば「一眼」もしくは「コンデジ」を1台持って出かけることが殆どで、何か特別な狙いがあって“撮影”に行く場合は、本命「一眼」+予備「コンデジ」といった組み合わせで持ち出します。今どきはスマホのカメラの性能が以前に比べ飛躍的に向上したこともあって、カメラ1台を持ち歩く際の予備は『スマホ』と割り切っています。その辺りは撮り鉄の方よりは随分緩くやっています。

一方海外「鉄道旅」は、一昨年から本命「一眼」+予備「コンデジ」を持って行っています。なおかつ荷物に余裕があって三脚を持ち出せれば、時間に余裕がある時にコンデジで動画を撮影したりしています。

※三脚はコンパクトな簡便なもので、一眼レフは重さの関係で使えないタイプです。またビデオカメラ(動画)用のものではありません。

さて11月26日(土)、この日は動画を撮影すべく前日同様、ヤンゴン中央駅東方に出動。ある程度編成が分かるようにしたいという狙いと、何せ本数が稼げるのがここを選んだ最大の理由です。まあ少々安易な選択ではあります。

まずはJR東日本のキハ48形(RBE.25110)が先頭の5連。時間は9:21頃で、実は前日の全く同じ時間にRBE.25110が先頭の列車が通っており、まさか同じ車両に出会うとは思ってもみませんでした。

 



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!