2017年02月28日 20時30分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(10)出会いと別れ。

2016_11_28 ネーピードー近郊_327

途中で交換。と言っても乗客の様子で判断しているだけです。

2016_11_28 ネーピードー近郊_332

南国らしい花。ここまで来れば余裕です。

2016_11_28 ネーピードー近郊_343

対向列車が到着。それにしてもどんな風に列車を走らせているかがよく分からない。

ここからは憶測。

交換可能駅に着くたびに駅員さんが何かを書いた紙を持ってきます。それを見た運転士さんが手元のノートに何かを書きます。察するにそれが通票や信号に当たるもので、この駅で交換するのかどうかとか、そもそも何時に出発するかが書かれているようでした。

因みに「Lewe」駅には16:28に到着しており、時刻表の時間より6分の先着。

また先頭の乗務員室には2名が常時おり、1人が運転(運転時刻管理を含む)で1人が運行管理のような感じで、車掌さんはその2人とは別にいました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_346

家族連れ越しのショット。この方たちにはミャンマーで撮影した写真や私の家族の写真を見せたりしていましたが、正直、どう反応してよいやらという感じだったもののいざ「Lewe」駅で私が下車した時には、窓から身を乗り出し、その姿が見えなくなるまで手を振ってくれて思わず目頭が熱くなりました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_351

これは正真正銘の貨車を代用した客車。だと思う。というか貨車に人が乗っている。

2016_11_28 ネーピードー近郊_362

「Lewe」駅が近づいてきました。

2017年02月27日 20時25分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(9)列車が早発!危機一髪。

2016_11_28 ネーピードー近郊_264

ノンビリ撮影しているうちにこれがひょっとして108レ?よもやの早着で早発?と思い始め乗務員に「ピンマナ」と聞いたらビンゴ。実はこの日のメインイベントがこの列車の乗車。

当時、キハ52形は状態が良くなく、走ったり走らなかったりの状態で、ただ11月28日時点では隔日運行という情報があり、恐らくこの列車で来ることは間違いないという感触はあったものの…という半ば賭けの気分でここまで来ていました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_265

キハ52である証を撮影して慌てて乗車。本当に焦りました。

※今回の旅の3大目的。

①JR東海からの譲渡車両。

②《豚車》。

③キハ52形。

正直、キハ52形はちゃんと待ち受けて感動的に出迎えたかった。

2016_11_28 ネーピードー近郊_287

キハ52 108。108に乗って108レに乗る。

何て軽口をたたいていますが、サトワ駅ではギュウギュウ詰めの超満員。一瞬、手すりにぶら下がって…も覚悟したほど。人の迷惑を省みる余裕もなく立錐の余地もないほどの車内に突入。

私がどこからどう見ても外国人ということで、席を変わろうとされた方(何となくの雰囲気です)もいましたが、丁重に断り(何となくの雰囲気です)立っていました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_289

前を見れば運転席には丁度座れる板がある。ということで実は乗務員さんに呼ばれてこの席で帰りの旅が始まりました。因みに定刻より10分の早発。こんなこともあるのですね。

2016_11_28 ネーピードー近郊_290

比較的車内が空いてきたところで撮影。どこからどう見ても日本の懐かしい光景。

2016_11_28 ネーピードー近郊_293

車内に空席が出来たので特等展望席を離れ、板から柔らかいシートに移動。私がいなくなったところには途中駅からバナナが鎮座しました。で、このバナナは内5本が私の昼食に。

実はサトワ駅に戻り、構内を撮影し乗車券を購入しているうちに昼食を食べに行く時間がなくなり、非常食で持ち歩いていたパンを少しかじっただけだったので渡りに船で頂きました。

しっとりとしていて粘りがある食感で、甘味が強く今まで食べたことのない味でした。

参考までにということではありませんが、乗務員さんたちが食べた残りは私たち(※)にプレゼントされ、下車するまでに完食しました。

※途中の駅から白川さんたちと合流しています。

2017年02月26日 11時11分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(8)キハ52形登場!

2016_11_28 ネーピードー近郊_219

撮影ポイントを目指し、走る!走る!

2016_11_28 ネーピードー近郊_229

12:41。間に合った!どこからどう見ても夏の北海道。

2016_11_28 ネーピードー近郊_237

昼下がりの駅。

2016_11_28 ネーピードー近郊_243

1日10本の列車が発着する駅は充電装置完備。日本の駅では考えられないサービス。とか思ったものの、ひょっとしたら携帯電話を使う地域住民のためのサービスだったりして…。

Sat Thwar~Pyinmana

サトワからピンマナまでの乗車券。外国人がミャンマーの乗車券を買うにはパスポートが必要です。

この乗車券では私の名前の右側にパスポートナンバーが書かれていました。

また真ん中の下段に「Coach.2,,,52」とか書かれ所謂指定席になっていますが今回乗車した列車ではあまり意味がないような気がしています。なお発券には5分ほどかかるので要注意。

2016_11_28 ネーピードー近郊_253

13時半の少し前、どこからどう見てもキハ52形の登場。それにしても私の乗る108レは13:40着の13:42発なのでそれにしては到着が早すぎる。臨時列車?

2017年02月25日 20時06分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(7)141系とよもやの並走。

2016_11_28 ネーピードー近郊_191

とある駅としか私には分からない『駅』。保線車両が停車中。

2016_11_28 ネーピードー近郊_193

コンクリート枕木の山。年代モノに見えるので、交換したばかりなのか、それとも日本から輸入した中古品かは不明。

こうして私のこの日の折り返し地点である英語で「Sat Thwar(私はサトワと呼んでいました)」が近づいてきました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_200

12:22。進行方向左手にRBE.5048 キハ142-11とRBE.2584 キハ141-9の2連が登場。サトワは2つの路線の合流駅なのでこの光景はあり得ると言えばあり得るのですが…、私はついている。

2016_11_28 ネーピードー近郊_207

正に並走。

2016_11_28 ネーピードー近郊_214

そして到着。

2016_11_28 ネーピードー近郊_218

私の乗ってきた列車が先発。12:27。

キハ141系は定刻なら12:32発。ここサトワでスイッチバックし、私が今来た道を首都ネーピードーに向けて走ります。

2017年02月24日 20時03分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(6)通票。

駅前の茶店(多分、この表現が一番似合っている)で休憩し、それからはセパタクローに興じる若い男性達の試合を見たりしつつ何とも緩やかな時間の流れに身を任せていました。ここで白川さん、米屋さんとは暫くのお別れ。帰路でまた合流するとして私は乗り鉄を続けました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_154

多分107レ。RBE.2528 のと鉄道NT100形とRBE.2512 のと鉄道NT100形の2両編成。

2016_11_28 ネーピードー近郊_159

車内はロングシート。空気バネ台車ですので、乗り心地が良い。

2016_11_28 ネーピードー近郊_158

連結部分に幌がない。

2016_11_28 ネーピードー近郊_172

途中で保線作業中。一旦停車し、暫くしてから動き出す。

2016_11_28 ネーピードー近郊_180

山の中を抜けるとそこは田園地帯。

2016_11_28 ネーピードー近郊_184

駅なのかどうかは分かりませんが、途中で停車。客扱いはしていないので、ここが駅だったとしても本来は通過駅なのでしょう。で、何をしているかといえば給水。

2016_11_28 ネーピードー近郊_187

とある駅では乗務員さんが木の枝(?)で作ったタブレットキャリア風の棒を外に投げました。一見は布団たたき。

まあ間違いなく通票でしょう。

2017年02月23日 20時01分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(5)静寂。

2016_11_28 ネーピードー近郊_83

109レが先発。

2016_11_28 ネーピードー近郊_97

104レのお客さんたち。乗降用ステップに座ってまったり。

2016_11_28 ネーピードー近郊_109

乗務員の方が旗を振り、出発。その乗務員さんは直前まで私たちに手を振ってくれていました。(嬉)

2016_11_28 ネーピードー近郊_146

列車が出発した駅。先ほどまでの喧騒が嘘のような静けさ。

2016_11_28 ネーピードー近郊_143

大きな瞳でしっかり私を見る子。思わずシャッターを押してしまいます。

2017年02月22日 20時57分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(4)「タナカ」の秘密。

2016_11_28 ネーピードー近郊_62

駅前の市。帰りにこの駅を通った時はなにもなくガランとしていたので、恐らく午前中だけオープンの地元の人による地元の人のためのお店なのでしょう。

2016_11_28 ネーピードー近郊_63

「タナカ」を頬につけた子供。母親は写されることを喜んでいた感じですが、子供ははにかんでいる。可愛い。

※タナカ…ミャンマーの化粧品で日焼け止めだったりもするそうです。色はこの子供のように黄土色っぽいものだったり、茶色や白いものもあります。若い女性は白いものを使っている人が多かった印象です。

2016_11_28 ネーピードー近郊_65

野菜は量り売りですが、分銅を使って計量する光景は今や日本では見かけませんが、私の子供のころにはまだあったのを思い出しました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_73

交換する104レが到着。多分、数十分は遅れているはず。

2016_11_28 ネーピードー近郊_74

そもそも客車として作られたのか?それとも貨車を改造したのか?と思ってしまう車両。

2016_11_28 ネーピードー近郊_79

人がいるから鉄道があり、鉄道があるから人が集う。

2017年02月21日 20時49分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(3)とある駅で降りる。

2016_11_28 ネーピードー近郊_39

ほぼ満席だった列車に少しゆとりが出来てきました。

2016_11_28 ネーピードー近郊_40

JR時代の面影をパチリ。

2016_11_28 ネーピードー近郊_42

途中の駅ではバナナ売りの行商の方が乗り込みます。列車の行き違いがあるので、出発までの商売なのでしょう。

2016_11_28 ネーピードー近郊_44

駅前はとても2両編成の列車の到着とは思えない賑やかさ。

2016_11_28 ネーピードー近郊_51

これぞアジア。お茶を飲めそうなお店もあったので109レをここで下車し、次の107レで歩みを進めることに。贅沢とはこういうことを言うんですね。駅名が読めないこともありますが、日本と過ぎてゆく時間のテンポの違いを味わっていたら、降りた駅の名前などもうどうでもよくなっていました。

※ミャンマーでは列車番号の振り方が日本と異なるので些細な事なのでしょうが、109レの次の列車が107レというのはやっぱり馴染めない。

2017年02月20日 20時47分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(2)国際交流。

2016_11_28 ネーピードー近郊_17

塗色はともかく車内はJR北海道時代のまま。ひょっとするとキハ141系は私にとって初乗車かも?

2016_11_28 ネーピードー近郊_30

白川淳さんの前に座っている男性はマンダレー大学の学生さんで家に帰る途中とのこと。英語が出来るので会話成立。名古屋に戻り調べたところ、マンダレー大学は岐阜大学と学術交流があるようで、思わぬところで地元と繋がりました。(岐阜大学のHPを参照)

2016_11_28 ネーピードー近郊_20

のどかな田園風景。

2016_11_28 ネーピードー近郊_31

牛は貴重な労働力。

2016_11_28 ネーピードー近郊_32

きっともう何年も前から変わらぬ風景。

2016_11_28 ネーピードー近郊_36

変わったのは家の外に設置された太陽光発電パネル。時代ですね。携帯電話の充電用?

2017年02月19日 17時14分

ぶらり途中下車の旅@ミャンマー(1)キハ141系でスタート。

2016年11月28日(月)。英語表記で「Lewe」駅。日本語だと「レヴェ」と読むのでしょうか?

2016_11_28 ネーピードー近郊_5

ミャンマーの首都ネーピードーの南方にあり、昔ながらの風情漂う街の駅です。この日はこの駅からスタート。なぜここからだって?それはホテルから比較的近かったから。実に単純な理由です。

2016_11_28 ネーピードー近郊_6

ミャンマー語の駅名表示が読めないのは毎度のこと。

2016_11_28 ネーピードー近郊_7

時刻表では8本の列車が走っていることが分かります。そしてミャンマー国鉄の常として、上下列車が1セットで書かれており、解読に時間がかかります。

上から

*101レ/06:22着、06:25発

*102レ/19:24着、19:27発

◆103レ/15:45着、15:55発

◆104レ/09:33着、09:43発

■107レ/09:36着、09:38発

■108レ/16:34着、16:36発

  • 109レ/07:50着、07:52発
  • 110レ/15:49着、15:51発

2016_11_28 ネーピードー近郊_9

私たちが乗ったのは109レ。7:48に姿を見せましたのでほぼ定時運転ということになります。

※この日はトラベルライター白川淳さん、カメラマンの米屋こうじさん(鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト選考委員)との3人旅。

2016_11_28 ネーピードー近郊_12

ホームではなく、線路から直接乗り降りするスタイル。もはや驚かなくなっていました。

1両目はRBE.5044 元JR北海道キハ142-7。

2両目がRBE.2583 元JR北海道キハ141-8。

2016_11_28 ネーピードー近郊_13

乗客の方たちが協力し合いながら乗るのもミャンマースタイル。

今日は私にとってはぶらり途中下車の旅。一応の目的地(折り返し地点)はあるもののそれすらどうなるのでしょうか?



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!