2017年07月03日 20時46分

奥祖谷観光周遊モノレール(6)地酒で晩御飯。

5月26日(金)の宿「祖谷の温泉旅館 いやしの温泉郷」。「奥祖谷」と呼ばれるエリアにあるのですが、「奥」という言葉に偽りはありません。私たちのように公共の交通機関(路線バス)でこの地を訪れるならばまずここでの1泊は必須です。空いていて良かった。

本館内にも部屋はあるのですが、今回は離れのコテージを選択。台所もあり自炊も可能な部屋。

和室でノンビリ。

夕食。祖谷名物の蕎麦。これは欠かせません。

徳島名物「阿波尾鶏(あわおどり)の鉄板焼き。

あめごの塩焼き。アメゴ=アマゴだそうで、四国ではそう呼ぶそうです。

郷土の料理をお供に地酒を楽しむ。旅の醍醐味。

「四国まんなか千年ものがたり号」で通ってきた阿波池田産。

※実際の料理はもっと盛り沢山です。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年7月
    « 6月   8月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!