2017年07月06日 20時10分
平成29年5月27日(土)。
宿の車で近くのバス停まで送ってもらい「奥祖谷二重かずら橋」を目指す。奥祖谷まで来たら外せない観光地(だと私は思う)。
三好市営バス「菅生(すげおい)」バス停。以前は四国交通バスが通っていた名残。
菅生10:21発、三好市営バス剣山行き。想定内のマイクロバス。ただガラガラかと思いきや終点の剣山でハイキング(登山?)を楽しもうという人(推測)たちもいて10人ほどが乗っていました。
なおこのバスは運転日が限られます。5月末は土・日のみの運転でした。行かれる方はご注意を。
狭い道を走ってゆく。
森の中にある奥祖谷二重かずら橋は観光客のためにキチンと整備されており、その立地から「かずら橋」よりは秘境感が漂っています(と、私は思う)が、安心して楽しむことが出来ます。参考までに私はトロリーバッグを持っていましたが、それは入り口の案内所(入場券売り場)で預かってもらいました。
そうそうっ、「かずら橋」にはバス停近くに有料のコインロッカーがありそれを使っています。
この荷物預かりの情報は下調べでも見つけることが出来ず、「かずら橋」情報はタクシーの運転手さん、「二重かずら橋」は宿の方に教えてもらいました。
いざ渡らん。
清流・祖谷川。下流側の絶景。
上流側には二重かずら橋の二重たるもう一本のかずら橋が見えます。
足元が透けて見える。