2017年07月10日 20時04分

馬路村魚梁瀬への道(2)幻想的な洞窟・伊尾木洞。

ひらがな駅の「のいち」で上り列車と交換。「のいち」は漢字で書くと『野市』なのですが何故ひらがななのだろう?ここから「よしおか」「あかおか」とひらがな駅が続きます。

太平洋の絶景。

和食駅で交換。「わしょく」ではなく「わじき」駅。太平洋を望むことが出来る駅。

安芸着15:19。予定通りレンタカーを借り、行き掛けの駄賃で寄り道。伊尾木(いおき)洞です。

天然の洞窟で延長は約100メートルとの看板あり。高知県安芸市の観光地として最近注目を集め始めたところのようですが、ここが思った以上に良かった!

光の入り方が幻想的。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年7月
    « 6月   8月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!