2017年07月31日 20時01分

土佐電(1)高知駅のアンパンマン。

平成29年5月28日(日)。高知駅に到着。これから日没まで土佐電鉄三昧の予定。

※土佐電=土佐電気鉄道は現在、「とさでん交通」となっていますが、今回は私にとって馴染み深い「土佐電」と書かせて頂きます。ご了解ください。

その前にアンパンマン。

ホームから下りてきた2階にある場所にある「アンパンマン列車ひろば」。

JR四国のアンパンマン列車尽くし。

階段もアンパンマン。小さなお子さん連れの方にとっては、これはこれで遊び始めた子供相手に時間読みが出来ず恐怖かも。

午後4時半過ぎに取り敢えず駅前のホテルにチェックイン。特にお願いした訳ではありませんが、いい感じのトレインビュー。

土佐電鉄に乗るため駅に戻りつつ、高知駅で下車した人を迎えるはりまや橋を後ろから撮影。ところではりまや橋の前に立っているのは誰?確認漏れ。

駅前にすっくと立つ「土佐三志士像」。左から武市半平太」「坂本龍馬」「中岡慎太郎」。これを見ないと高知じゃない。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年7月
    « 6月   8月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!