2017年09月05日 20時15分

伊予鉄道(9)坊っちゃん列車を撮る。

大街道の電停に出て、そこから市役所前まで歩きながら撮影することに。

県庁前で停車中の50形。おでこにある前照灯が埋込式ではない外付け式なのですが、これがひと昔前の電車を感じさせて私にはストライク。それも並びで見られる幸せ。

重厚な愛媛県庁と市電のショットは、伊予鉄道市内電車では定番中の定番撮影スポット(だそうです)。

平日の午前10時50分。3両の電車が1枚の写真に納まるほどの本数が運転されているのは凄いと思う。

坊っちゃん列車+松山城の撮影をするべく市役所前に戻りまずは肩慣らし。

11:04。新塗装の77号が露払い?先走り?先導車?で、坊っちゃん列車が続く。

いよいよメインのお出まし。道後温泉10:47発の古町行き。

結局無難なところで収めました。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!