2017年09月12日 20時39分

JR可部線乗りつぶし(1)新設の踏切。

803M、広島発15:28発あき亀山行き。

227系電車は初乗車。レッドウィングという愛称がついているのをここ広島に来て知る「乗り鉄」な私。

可部駅16:05着。115系と交換。ここまでで交換した電車が全て227系だったのでホッとした気分。もっともあき亀山からの戻りでは115系との交換があったのでたまたまだったかも。

可部線の延長の意味は単に廃止路線が復活しただけではありません。それは踏切が新設されたこと。法律上は特例で認められましたが、それゆえかこんな目立つ形になっていました。これは驚き。

あき亀山駅16:12着。

構内は思ったよりも広く側線もあります。

駅前はまだこれから開発が進むのでしょうか。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!