2017年09月14日 20時00分

地下鉄×栄森の地下街&メイチカ開業60周年記念スタンプラリー。

今年の名古屋最大のお祝い事と言えば「名古屋市営地下鉄60周年」。(“最大”とまでは言えないか…反省)

名古屋栄地下街北二番街では「地下鉄×栄森の地下街&メイチカ開業60周年記念展」が11月15日まで行われています。

記念展の中は撮影禁止となっており、その内容を写真では紹介できませんが、地下鉄の歩みと時代背景が分かりやすく展示されています。

さて表題の「地下鉄×栄森の地下街&メイチカ開業60周年記念スタンプラリー」について。
※このイベントの詳細は検索「地下鉄×栄森の地下街&メイチカ開業60周年記念スタンプラリー」でお願いします。

スタンプの設置場所にはその駅に因んだ解説もあり、それを読みながら回るのも一興です。

私は9月2日に、新瑞橋駅~八事駅~池下駅~金山駅~庄内緑地公園駅~名古屋駅と回り、翌3日に徳重駅~藤が丘駅~平安通~栄駅でコンプリートしました。

記念のピンバッジは、9月6日時点ではまだ在庫があったようですが、多分もう終了しているでしょうね。

さてこのスタンプラリーでは「プレゼントキャンペーン」もあり、そちらの「景品コース」にも私は応募しました(「体験コース」には応募資格がない…)が、こちらの結果やいかに???

ところで私が初めて地下鉄に乗ったのは・・・幼少のみぎりゆえ全く記憶にありませんが、昭和30年代には乗っているはずです。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!