2017年09月21日 20時16分

伏屋駅高架完成記念ツアー(4)元祖特選牛肉弁当。

お昼ご飯はこのツアーのための特別な掛け紙を纏った松阪駅の駅弁屋「あら竹」さんの「元祖特選牛肉弁当」。

やっぱり肉でしょ。

特製の掛け紙はきれいに剥がせるように工夫してあり、私は掛け紙のみ持ち帰り。そしてこれがオリジナルの容器。

あら竹の四代目社長/新竹浩子さんとの記念写真。一緒に写っているのは近鉄ファンの男の子。将来が楽しみな子です。(お父さんの了解を得てブログにUPしています。)

因みに私が手に持っているのは「きんてつ鉄道まつり2017」のパンフレット。まあお約束ですね。

ところで私と新竹さんは今回が初顔合わせ。でもフレンドリーで元気な新竹さんは内気?な私の心を開いてくれました。

この写真は13:41頃、伏屋駅から松阪に戻る新竹さん。私たちツアー参加者に向けて手を振っています。反対側のホームではツアー参加者の皆さんが新竹さんに絶賛、お手振り中。何とも和やかなツアーです。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!