2017年09月22日 20時49分

伏屋駅高架完成記念ツアー(5)冨吉車庫にて。

時間を少し巻き戻し、昼食を終えての休憩中。

車庫内で乗車した22961には2010年度の「ローレル賞」のエンブレムが掲出されており、他にもここ冨吉検車区配置の22600系はあるので、近鉄の粋な計らいと思ったのは私だけではないはず。

喫煙室での記念写真。このツアーでは喫煙室が使用可となっており、近鉄を利用することが少ない私にとってはなかなか新鮮な気分。東海道新幹線の喫煙室が狭くて圧迫感があるのに比べ、明るく開放的。

12:30を少し回ったところで冨吉駅のホームに到着。ここから冨吉駅発13:11の普通電車で伏屋駅まで移動しますが、それまでは自由時間。

ところで今回のツアーのタイトルである「伏屋駅高架完成」はいよいよ明日からです。このブログで高架化開業前に「新線を歩く」話まで到達するのは既に諦めています。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!