2017年09月26日 20時12分

伏屋駅高架完成記念ツアー(9)アーバンライナーが行く。

今回の高架化区間では60キロレールが使われているとの説明あり。高速運転で名を馳せる近鉄であっても新幹線と同じ60キロレールは珍しいとのこと。言われてみれば50キロレールより一回り大きそう。(と、一応分かったふりをしてみる)

この位置からの撮影も開通前ならでは。プラットホーム下は思ったよりも広いのですね。

今度は名古屋方面に移動し、そこからの撮影。14:05頃にアーバンライナー/大阪難波行きを捉える。名古屋駅前の高層ビル群が正面に見えます。

オーソドックスな一枚。だけど、正面に架線柱の影が…。

ところで「新線を歩く」とはこんな感じで行われました。それにしても得難い体験。

歩くよりも撮影に注力した時間。私だけでなく、多分殆どの参加者が同じではないでしょうか?

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!