2017年10月02日 20時07分

伏屋駅高架完成記念ツアー(15)参加証明書。

参加証明書の表面。蟹江駅長名での発行なのですね。

裏面は運転士さんのための「乗務行路表」になっています。

そして記念品の缶バッジ。

ヘッドマークと同じデザイン。

ところで今回のツアーに「近鉄名古屋発着」はありませんでした。

で、申込時に係りの方に聞いたところ「近鉄八田駅」発着なら発売できるとのことでしたので、それで発券してもらいました。けれど結局往復とも使用せず。近鉄のツアーでこうしたパターンがあることを初めて知りましたが、今後の参考になった次第。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年10月
    « 9月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!