2017年10月04日 20時51分

ぶらり途中下車をしない旅(1)前後駅出発までで約30分経過。

9月23日(土)秋分の日。
この日、英国の鉄道ファンのグループが豊橋鉄道東田本線(豊橋市電)を探訪するという事で、その案内役のお手伝いとして出かけました。英国人は総勢24人。案内役は愛知教育大学教授で、鉄道愛好家としても知られているAnthony Robins(アントニー・ロビンズ)氏。その詳細はまた後日として、さて集合時間は13:40ですので、豊橋までどうやって行こうかと思案し、普通電車に乗って「ぶらり途中下車をしない旅」をすることにした次第。「ビール電車」「おでんしゃ」でほぼ毎年2回通っている地ですが、このパターンは初めてです。

まずは桜駅10:08発の東岡崎行きに乗車。この電車は岩倉始発で、9:32に出発してからここ桜駅までの36分間は一度も優等列車を退避しない最速電車。でもここからは…。先が長い。

本笠寺駅10:09着。

急行豊川稲荷行き、特急豊橋行きを退避し10:14発。

鳴海駅での退避はなく10:19に発車。

前後駅には10:27に着いて、ここで10分停車!まずは準急豊明行きに先を譲り、次にこの電車、快速特急豊橋行きが通過。

最後に急行豊橋行きが10:35に出発し、やっと10:37に東岡崎行きは動き出しました。ここまでで約30分乗車中。参考までに、桜駅6:07発の普通電車は途中で抜かれないので、7つ目の駅である前後の発車は6:22で、如何に昼間の優等列車退避が多いかが分かります。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年10月
    « 9月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!