2017年10月05日 20時09分
休日昼間の上り列車は、毎時快速特急/豊橋行き×2本、特急/豊橋行き×2本、急行/豊橋行き×2本、急行/豊川稲荷行き×2本、急行/吉良吉田行き×2本、準急/豊明行き×2本の計12本の優等列車があり、それにプラス普通電車が4本と言う結構な過密ダイヤ。
豊明駅には10:39着で5分停車。急行吉良吉田行きと緩急接続。
名鉄EL120形をチラ見。これも停車時間があらばこそ。
富士松駅の普通電車用の停止標識の位置が、他の駅より低い気がする。ホーム屋根の見通しの関係かな?
撮り鉄の名所「一ツ木カーブ」を電車内から撮影。
高架工事真っ盛りの知立駅。完成すると名古屋本線の緩急接続が出来るようになるので、運行が大きく変わることになりますが、完成はまだまだ先。
10:56に新安城駅に到着。一歩一歩東岡崎駅に近づいて行きます。この駅を過ぎればもう優等列車に追い抜かれることはありません。ところでこの新安城駅はかつて「今村」と名乗っていました。今の名前になったのは昭和45年(1970年)のことですからもう47年も経っていますが、私の中では未だに「今村」がまだ残っています。小さい頃に刷り込まれた記憶(行先表示板にあった駅名)はいつまでたっても消えることがありません。