2017年10月13日 20時17分

段ボール製1/1スケールのC62(4)丸田斎氏のアートとのコラボレーション。

会場ではどうしてもC62に目が行きがちですが、もう一つ、大きなアートが展示されています。

10メートルの大作「世界平和」。

(丸田斎氏を紹介するHPから作品解説を転載)

『海や山の生き物を始め、古今東西の歴史的な建物や街並みに潜む戦争の記憶や物語、さらに仏や社寺など作家の想いを映す壮大な神話的世界が表現されています。』

紙の上に、0.1㎜のロットリングペンで点を打ち続けるオリジナル技法の点描画の作品。その1つ1つの点を肌感覚で受け止めているとそこで時間が止まります。

この絵の中にC62、D51が合わせて(内緒)両あるとのとこですが、私が見つけられたのは2両でした。

閉館までの約1時間。どっぷりとC62に浸る。(※写真はイメージです。2004年1月11日/梅小路蒸気機関車館)



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!