2017年10月15日 20時31分

英国からのお客さま@豊橋(2)赤岩口車庫。

英国人のグループ24名は、イングランド、スコットランド、ウェールズなど「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)」全土から来られているそうで、今回も数週間滞在し、日本各地を鉄道で回っているとのこと。

※イギリスと一括りにしたら、『私はイングランドではない』との指摘があったことをここで報告します。

その参加者の内、私が話をした方は指折り数えて何と7回目の日本だそうで、北海道の稚内、根室から九州の枕崎まですべて鉄道で回ったそうです。ある意味これはスゴイ!

「駅前」を14:03に出発し、まずは運動公園前に直行。日本人も英国人も鉄ちゃんのやることは同じということで親近感が大幅に増した瞬間。思わずほほが緩んでしまいました。

この後は東田坂上の渡り線で折り返し、車庫のある赤岩口へと向かいます。東田坂上での渡り線を通るのは私にとっても初めて。もっともそんな美味しい「口説き文句があった」ので今回のお手伝いに来たのは間違いありませんが…。

車内にてブログ等でこの模様をUPすることの了解を得たのですが、今回ではなく、このグループの以前の日本訪問時には新聞やテレビの取材を受けたこともあったそうで、地方私鉄を貸切電車で回っている外国人グループの存在にはニュースバリューはあるようです。かくいう私も今回は同様の気分半分。

ところでこのツアーにはご夫婦での参加が数組おられ、これは私にとっては驚き。少なくとも私のパートナーでは考えられない。

競輪場前のミニデポ(車庫)にも皆さんカメラを向けていました。

赤岩口の車庫では15:07から16:08まで自由見学。

T1000形/ほっトラムは1編成のみということで、赤岩口到着に合わせて撮影大会。参加者の方たちの安全確認をしつつ私も1枚撮影。

最後に参加者全員で記念写真。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年10月
    « 9月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!