2017年10月16日 20時34分
こちらはアテンドする側の記念写真。左が知教育大学教授のAnthony Robins(アントニー・ロビンズ)氏。右が「とよはし市電を愛する会」の中野さん。そしてもう一名「とよはし市電を愛する会」の会員の方がおられ、計4名でこの地を案内しました。
ところで今回初めて知った豊橋鉄道東田本線の電車の秘密(?)。
3201号(ブラックサンダー号)と3202号(ビール電車)は元名鉄モ580形同士のいわば姉妹車。
その警笛にカバーがある無しの違いがあり、こちらは3201号。
そして3202号。網状のカバーがあります。
「METROS & TRAMS in JAPAN」という日本の地下鉄と路面電車のガイドブック。路面電車の紹介は見易くかつ分かりやすく、これを見ながら各地の鉄道を廻っているそうです。実はこの本のドイツエリア版(英語版)を私は持っており、以前私がドイツに行った際には重宝したので、多分日本エリア版も同様なのであろうと推察しています。
石畳のある風景。豊橋「駅前」に戻る時に撮影した一枚。これにてアテンド終了。