2017年10月19日 20時52分
10月14日(土)は鉄道の日。ということで大阪へお出かけ。
新幹線ではなく近鉄特急運転開始70周年を記念し、8時ちょうど♪の昔ノンストップ、今は津に停車のアーバンライナーに乗車。
ところでアーバンライナーって平成の登場だと思っていたら昭和の電車なのですね。何だか親近感が大幅増。
※21000系(アーバンライナー)の登場は昭和63年(1988年)。
鉄道の日なのにやってきたのは京阪電車天満橋駅すぐ北側の「八軒家浜」船着場。ここから大阪の街を舞台に舟遊び。
10:30に出航し、まずは京阪寝屋川橋梁を渡る2200系を撮影。そうっ、この日は大阪の鉄道橋巡りを楽しみました。勿論、おまけの観光もあり。
まずは大川(旧淀川)を上っていきます。左には桜で有名な大阪造幣局。私たちが乗った船とは一回りも二回りも大きな船と行き違い。潮の干満の影響を受ける大阪市内ですので、橋の下を通り過ぎるためにとにかく船は平べったい。
10:46。大阪環状線の淀川橋梁が見え始めました。323系。曇り空に景色全体が溶け込んでいますが、オレンジ色の塗色でかろうじて確認できます。