2017年10月30日 19時33分
ところで福岡まで飛行機を利用した理由。運賃も選択の理由の一つですが、何よりも福岡への到着時間。
新幹線利用では西日本鉄道の福岡(天神)駅に到着するのは、名古屋駅6:20発ののぞみ95号に乗っても午前10時の少し前。一方、飛行機利用なら9:30前に楽々到着。表題の観光列車「旅人」に福岡(天神)から乗るには唯一の選択でした。
「西鉄福岡(天神)」駅。どうでも良いかもしれませんが、私が知っているこの駅は「西鉄福岡」駅。平成13年(2001年)に大牟田線の天神大牟田線への改称と同時に名前が変わっています。でも慣れません。私には「名鉄名古屋」を今でもつい「新名古屋」と言う知人たち(鉄道趣味を持たない方です)がいるのですが、世の中、まあそんなものと言う事で。
西鉄名物ダイヤグラム式時刻表。駅の案内で受け取る。係りの人は訳知り顔の笑顔。多いのでしょうね、私のような人が…。
西鉄の最初のイベントは大宰府観光列車「旅人 たびと」への乗車。9:36に入線。
この9月16日、8000形から3000形に引き継がれたばかりの出来立てほやほやの列車。
私としては珍しい新登場のぴかぴか車両の撮影&乗車。
大宰府をイメージしたラッピングには好感が持てます。
「FOUR SEAZONS OF DAZAIFU 大宰府の四季」と描かれたボディーは観光客の恰好の被写体です。