2017年11月05日 13時17分

西鉄・観光列車の旅(9)矢部川橋梁で特急「水都」を撮影。

さて西鉄中島駅で下車した目的は矢部川橋梁を行く「水都」を撮影しようと思いついたことによります。本来なら水都/柳川で「水都」の撮影をと目論んだのですが、ネットの地図や航空写真を見てもそれらしい感じで撮影できそうな場所が見当たりません。更に川ならどこでもいいかとはいうとそうではなく、ある程度柳川に近くないと「水都」への乗車時間が取れないこともあって、その結果のオンリーワンの選択肢がここでした。

11:19頃、普通/大牟田発甘木行き。(画面で右から左に向かっています)

11:25頃。特急/福岡(天神)発大牟田行き。

11:32頃。お目当ての特急「水都」大牟田発福岡(天神)行き。各車両の塗装の違いを体感すべく横打ちにしたのですが、この時間だけ雲が出て色の違いがはっきりしないという何とも締まらない結果に。

こればかりは運ですね。

11:34頃。普通/甘木発大牟田行き。これにてここでの撮影を終了。

さてこの場所の良さは何と言っても駅から歩いて5分ほどと近いこと。これは私にとっては高ポイントです。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年11月
    « 10月   12月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!